”復習”はしない数学
こんばんは。
あきです。
今日は、
県内の高校の先生が各教科ごとに集まる日。
先生方の経験と知恵はめちゃくちゃ勉強になりました。
自分たちの学校はこんな風にしているよ〜
って共有しあったり、
私が教員経験がないことを理解してくださって、
なんか聞いときたいことある?
って質問を受け付けてくださったり、
自分たちのうまくいっていることを惜しみなく公開し、
フォローする気持ちもあるいい人たちだな〜って
とても感じました。
その質問を受け付けてくれたときに、
私はこの質問をしました。
小中の内容はどう”復習”していますか?
”復習”とは言わないようにしている
※これが全てとは思わないですし、
絶対正解とも思ってませんが、
一つの考え方だなーって思ったことをnoteとして記録します。
1人のベテランの先生からの回答です。
「”(中学の)復習”って言葉は使わないようにしている。」
数学は積み重ねの教科で、
過去に学習した内容を使いながら新しいことを学んでいく。
だから、
形を変えて使う前に以前に習ったものを振り返って(”復習して”)
新しい使い方を学ぶ。
という認識でした。
ですが、
その先生は、
復習ではなく、
”新しく学習する単元で学ぶもの”
と捉えている。
とおっしゃっていました。
私は、
積み重ねだからこそ、
”過去の学習が大事”
だと思っていたのですが、
その先生は、
積み重ねだからこそ、
”何度も学び直す機会がある”
との考えでした。
この考えでいくと、
中学校の数学でわからなかったけど、
高校の数学のときにわかればいいや!
って思えるかもしれないなって。
数学嫌いって、
数学と向き合いたくない人ももちろんいるけど、
勉強にしっかり向き合う人ももちろんいるので、
勇気づける言葉の一つとして、
自分の中に持っていたいなって思う言葉・考え方でした。
今日もお読みいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?