見出し画像

【0524ナイトシーバス】初バチ抜けシーバス!

どうも、ぐっちあっきーです
ついに念願のバチ抜けで
シーバス釣れました
よろしくお願いします

1.釣果情報

釣果:シーバス(マルスズキ)60㎝ 1匹

2.実釣解説

河川周りのアジングの後
エントリー
最初はアジングしようかと
考えていましたが
上流部でのシーバスボイルがすごく
ベイトのシラスも
あまり入っていなさそうだったので
上流部の常夜灯下をのぞいてみると…

しっかりとバチが
流されてきていました!
(7〜9cmくらい?)

しかし今日は
バチパターンの教科書に
書いてあるような
・アップ(上流方向)にキャスト
・ドリフト
では魚が見切る状況…

ダウンにキャスト
たまにトゥイッチを入れ
見切られないようにするも
最後の食わせで見切られる…

数匹の個体が常夜灯周りを
ウロウロしていて
何度も同じ個体がチェイスしてくる
スズキもいい加減にキレて
自分がキャストしている足下まできて
尻尾で「ばっしゃーん!」と
水面を叩いていく!!

まるで
「まーたニセモノかよ!
 本物のバチ食えんやないかい!
 いい加減にしろ!」
と言っているような

よそにいけばいいのに(^^;
スズキがよそにいくか
自分があきらめるか
の勝負になってきた( ̄▽ ̄;)
久々に粘って1時間
マジでバチ偏食してるんですね

「にょろにょろ85」に変えて
トゥイッチ入れたら
最初のアクションで
激しいバイト!!

フッコ(40〜50)サイズ
だろうと思っていたら
60ありました(^^;

バチパターンは
バイトが小さいとか
あまり引かないとか
聞いていたけれど
かなり引きました

ランディングネット(チニング用)
だったのでサイズがギリギリ…
なんとかキャッチできました

初バチパターンシーバス!!
去年から有明海でバチパターンに
片足突っ込んでいたのに
まったく釣れなかったので
今回ようやく明確な
バチパターンで釣ることができて
とにかく嬉しかったですね♪

エラが傷ついていたので
いただくことに
海スズキということもあり
刺身も美味しかったです

3.考察

マニック95
緑、赤、チャートバックパールなど
ソリッド系には無反応
メバルプラグ(クリア系)にも無反応
というか嫌がる
(シラス入ってきた時は
飛びつくのですが…)

この日は
ゴーストカラー
(黄色系、赤系)、クリア系
が反応良かったです

ヒットルアーはこちら
「にょろにょろ85(クリアレッドベリー)」


キャスト1〜2投は
チェイスがあるものの
その後は見切られてしまう…
「エリア10(ゴーストイエローオレンジ)」

全体的にずっと反応が良かった
「アルデンテ70s(ベリーベリー(赤系)」

興味はありそうだったけど
魚はチェイスしながらも
距離を置いてた
「アルデンテ95s(マンゴーゼリー)

確か
新月周り、光量が少ない所
→黄色系(ゴーストイエロー)
満月周り、光量が多い所、常夜灯周り
→赤系(ゴーストレッド)
が良いって
ネット記事で見かけましたが
ルアーの引き方一つ取ってみても
その日やってみないと分からないので
また調査してみます

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

4.フィールド情報

5/24(金)
場所:伊万里湾
天気:くもり(月齢16)
旧暦:4/17
風向き・強さ:北東(4〜5m)
気圧:1015hPa↗
気温:20℃(前日比↘22℃)
水温:18℃(前日比→18℃)
潮汐:大潮/満潮210cm(22:30)
アタリ潮位:上げ9分~潮止まり180~210cm(22:00〜23:00)
ベイト:バチパターン(7~9cm前後)

5.タックルデータ

ロッド:ブルーカレント76ストリーム
リール:20レブロス2500s
ライン:よつあみ アップグレードx8 PE0.6号(14lb)
リーダー:ナイロン12lb
ヒットルアー: ジャクソン にょろにょろ85(クリアレッドベリー)
ガイア エリア10(クリアーイエロー)
アイマ アルデンテ70s(クリアーレッド)
アイマ アルデンテ95s(クリアーイエロー)

#釣りを語ろう #アウトドアをたのしむ #シーバス #言語化 #釣り

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,482件

#釣りを語ろう

1,321件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?