見出し画像

【0609ナイトシーバス】プラグの使い分けでサイズup!

どうも、ぐっちあっきーです
新規開拓で海側をランガンしてみました
よろしくお願いします

1.釣果情報

釣果:ヒラセイゴ~フッコ30~40㎝ 10匹

2.実釣解説

アジングで呼子・唐津方面にエントリー
海側を新規開拓するも
サバなどのベイトが入っており
アジがいそうな感じがない…

ランガンし小河川周りの
潮通しが良い(足場が高い)漁港へ
シーバスのボイルを発見!
せっかくなので
シーバスをやることに

タックルはメバリングタックル
ベイトパターンもよくわからないので
とりあえずキャスト

・夜霧Z42S(あみちらし)

サスペンドさせていると
ヒラセイゴが寄ってくる
放置してても
ヒラセイゴが食ってくる…(^^;
20~30cmくらい…
このサイズはヤバいと思い
バチ抜けルアーを投げてみる

・エリア10(ゴーストイエロー)

すると60~70upのチェイスが…!
移動重心を戻し損ねていたので
変な動きになっていて
魚に見切られてしまったが
デカい個体もいる

再び明暗部から引いてくると
40upのヒラフッコゲット!

その後魚のレンジが下がったので
バチルアーのシンペン系で

・にょろにょろ85

ヒラフッコ40upそこそこのサイズ

10匹(ツ抜け)はしたので
ヒラフッコの食べる分だけキープ

これまでなら
メバルルアー投げて
「ヒラセイゴかぁ~」
で諦めていた所も
バチ抜けルアーなど
別のベイトパターンの
ルアーを投げてみることにより
デカい個体を
引き出すことができましたし
ベイトに着いている
個体のサイズも違うようなので
釣り分けもできることが
できたと思います

3.考察

ヒラセイゴ(20~30㎝)
=アミパターン
あるいは、ハクパターン

夜霧Z42S(あみちらし)

ヒラフッコ(30~40㎝)
または
マルスズキ(60㎝~)
=バチパターン

エリア10(ゴーストイエロー)

車に乗せたままでしたが
秋に使うシンペン系
(ローリングベイト77
スイッチヒッター85s)
辺りはいいサイズが出たかもしれません

春だから~50㎜ルアー
海側だから~バチルアー
と決めつけずに
色々と撃っていくと
もっとおもしろそうですし
釣りの引き出しが増えると思います

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

4.フィールド情報

6/9(日)
場所:呼子・唐津方面
天気:くもり(月齢2)
旧暦:5/4
風向き・強さ:北西(1〜2m)
気圧:1008hPa↗
気温:21℃(前日比↗20℃)
水温:20℃(前日比→20℃)
潮汐:後中潮/干潮20cm(17:30)
アタリ潮位:上げ5~7分140~180cm(21:00〜22:00)
ベイト:バチパターン、アミパターン、ベイトパターン

5.タックルデータ

メバリングタックル
ロッド:月下美人610l-s
リール:18レガリスlt2000s
ライン:アーマードフロロfPro0.3号
リーダー:フロロ6lb
ルアー:エリア10(ゴーストイエロー)
にょろにょろ85(クリアレッドベリー)
メバルハンター50s(あみちらし)


#釣りを語ろう #アウトドアをたのしむ #シーバス #言語化 #釣り


この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,482件

#釣りを語ろう

1,321件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?