見出し画像

【コラム】手入れ(メンテナンス)、整理整頓、掃除と釣りについて

どうも、ぐっちあっきーです
皆さん、年末の大掃除はやりましたか?
私は最近掃除は年間を通して
こまめにやるようにしています
(一気にやるより楽だから)

今年始めのテーマは
私が個人的に
「手入れ(メンテナンス)、
整理整頓、掃除について」
やった方がいい理由について
書いていこうと思います
よろしくお願いします


1.なぜ手入れ(メンテナンス)をすると魚が釣れるのか?

釣り道具の異変に気がつきやすいから
です

例)ルアー釣り
ルアー釣りでは
魚に近い所から
こまめに手入れをした方が
いい
とされています

具体的には

①ルアー(フック)

海で釣行後は必ずルアーを洗う
フックがさびていないか?
曲がったりしていないか?
ルアーが割れたりしていないか?
スナップなどの補充
豆な方はフックを研(と)ぐ
らしいですねー

②リーダー(結び目)

フロロカーボンラインは
傷が入っていると切れやすい
ナイロンラインは
紫外線の劣化に弱い
釣行後は結び変える

リーダーの結び方(FGノットなど)
をとても気にされる方がいますが
ノットも大事だと思いますが
ルアー釣りは
「ルアーを投げて魚を掛けて寄せて獲る」
行為ですので
一部分だけ強くても
一部分弱い所があれば
切れてしまうし
(タックル)バランスも
大事なので全体的に
メンテナンスは大事ですね

ちなみに私は
リーダーは電車結び
スナップはユニノット
しかできません
(ノット系はいつも面倒だと
思って実行できない)

「FGノットでないから切られた」
と考えるのではなく
ドラグ設定など
「バランスが悪かったから切られた」
と考えています
その後釣り場で微修正して
釣れていますからね
ショアジギングとかはFGノット
組まないと厳しいと思いますが
(やったことありませんが)
ショアからの
アジ・メバル・チヌ・シーバスでは
電車結びでいけると思います

③ライン

PEは毛羽立ちなどをチェック
毛羽立っている時は
ラインを詰める
エステルラインは
釣行2~3回毎に
詰めています
たまにPEラインコーティング

・ドラグ(設定)値
例)リール3000番(Maxドラグ10kg)
約1/3=3kgまで出せる
(実際のドラグ値はシーバスでは
1kgくらいにしかしてませんが…)

・ラインの(平均)強度
○○(ポンド数)×0.7
例)22lb×0.7=15lb
→15lbまでの負荷がかけられるな

・ルアー
ドラグ3kg
ライン15lb
○○gまでキャストは大丈夫だな
→〇~○○gのルアーを
チョイスしておこう
みたいな感じでやっています

④リール

ラインローラー、ベール周り
スプールエッジに傷が入っていないか?
海水を被れば話は別ですが
最近は私は
シャワー洗浄ではなく
濡れたタオルで
ラインローラー
ベール
周りを入念に柔らかい布で拭く
ようにしています
機械なので
水が入ると調子が悪くなると思うので
あとは(適度に)オイル、グリスを差す
以前はオイルを差しすぎてリールを
ダメにしたことがあるので…

⑤ロッド

ガイドの傷、サビなどチェック
私はソルト釣行後は
必ず洗って日陰干ししています
たまにガイドコーティングなど

⑥その他

長靴など足回り
ランディングネット
防寒着、レインウェア
ヘッドライト(電池など)
手を洗う用具など…

ざっと思いついたのを
書き出しただけでも
こんなものでしょうか?

2.なぜ掃除、整理整頓をすると魚が釣れるのか?

手入れ(メンテナンス)
をきちんとされる方は
身の回りも整理整頓、
掃除が行き届いていると
(個人的に)感じます

お世辞にも自分はあまり掃除は
ちゃんとやる方ではなかったですが
例の感染症対策もありましたが
3年前くらいから
体調不良をきっかけに
身の回り
(自室、ふとん、靴、(エアコンなどの)フィルター、車、トイレ、玄関など)
の掃除を週1くらいの頻度(日曜日)で
やるようになりました
(ちなみに実家暮らし)
自室の釣り道具を置くスペースは
いつもきれいにしています

ちなみに3年前から
メバリング(プラッキング)
トップチニング、シーバスも
やるようになり
アジングも含め
明らかに釣果が伸びました

クーラー、タックルバッカン、フローティングベスト、ランディングネット等は普段は車のトランクに積んでいます

3.整理整頓、掃除をやることのメリット

①何のルアー(カラー)をどれだけ持っているかいつも把握している

以前は同じルアーを
いくつも買ってしまい
使わず眠っていることが多かったです
→絞り込むことでお財布にやさしい
物価高の状況ですので
特にコスパは大事だと思います
→頭の中で選択肢、優先順位
(どれをいつ投げるか?)
を頭の中で把握している

②何のルアー(カラー)で釣れたのか記録、分析することで
釣果が伸びやすい

→特にアジングなど
再現性を求める釣りには
重要
です

ブログなどに一般公開しているか
どうかは別として
釣りのプロの方はほぼ皆さん欠かさず分析、記録をやっていると思います

③使っていて「気持ちがいい」「楽」は大事

高いタックルを買ったからといって
整理整頓(メンテナンス)
掃除をやらないと
道具のパフォーマンスは下がり
劣化していきますし
思わぬトラブルの元になります

④忘れ物が少なくなる

これは地味に痛いのですが
タックルやヘッドライト(夜)を
忘れると釣りになりませんから
どれを車に積んだかどうかが
一目で分かるようにしておく
ことは大事ですね

⑤釣れたデータをSNSに書き出す(アウトプットする)も1つの方法

私がnoteを始めた理由

・フィールド情報
・タックルデータ
・釣れた状況
をインスタに書いていましたが
データ(客観的事実)と
感想(主観)を分けたかった
(どうしても文字数が多くなってしまう)
ので
インスタは
フィールド情報
タックルデータ(客観的事実)のみ
+αで
釣れた状況、感想(主観)を
noteに書こうと考えました
(収益化を目的に考えていない)

⑥情報の整理

膨大な情報の中から
自分が見返す時に楽
→今日の天気、潮周りだと
どのフィールドに行こうかな?
という判断が楽
になりました

「なんとなく釣れたから」だけでなく
潮周り
風向き
シーズナルパターン
ベイトパターン
などでポイント選定しています

⑦アウトプットを意識的にやるとインプットの精度もあがる

勉強やスポーツ、仕事と同じですね
漠然とインプットしても
(例)釣り動画を見る
覚えていないことが多いです
目的を持って自分の頭で
「考える」という行為をやって
こそ
足りないことを補う
知識の整理など
インプットとアウトプットの
好循環も生まれる
のです
例)PCDAサイクル

釣りがうまい人は
仕事もできる(ことが多い)
他人に説明もうまい
(自分の中で整理ができているから)

特にマルチアングラー
(複数の釣りをやる方)は
・情報処理能力
・タスクマネジメント
がとても高い方が多い
と感じています

4.まとめ

タックルのパフォーマンスを維持する
気持ち良く使える
安定した釣果を出す条件の一つに
タックルや釣り道具の
手入れ(メンテナンス)は
とても大事です

普段から整理整頓をしておくことで
忘れ物が減りますし

・フィールド情報
・タックルデータ
・釣れた状況など
情報の整理
こまめにしておくことで
ポイント選定のストレスも軽減します

金銭的にもコスパがいいです

魚も釣れれば一石五鳥ですね!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

#釣りを語ろう #アウトドアをたのしむ #コラム

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

釣りを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?