腸活のススメ

おはようございます。小川です。

今日は「腸活」をテーマにお伝えします。

「腸活」とは、腸内環境を整え、それを維持する行為を指します。

具体的には、

・酵素や食物繊維を多く含む食品を摂取する

・水分を多く摂る

・短期間の断食をする

・運動やマッサージを行う

などの方法があります。

有名な雑誌で特集されていたり、検索ワードでも出てくることが多いのでご存知の方も多いと思います。

私が腸活を決意したのは、子供の頃からずっと便秘なことと、ニキビケアです。

便秘外来に通ったこともあるくらい子供の頃から便秘でした。

野菜も嫌い、運動もしたくない、と思い成長してもどんどん悪化するばかりでした。

そのせいか、10代後半からはひどいニキビに悩まされるようになり、ファンデーションで隠す日々。

皮膚科に行ってもなかなか治らず、毎日が辛かったです。

大学生の時に栄養学で食物繊維がどれだけ大事なのか、便が自分の健康のバロメーターになっていて、肌や免疫力まで司っていることを学び、腸にいい食事とはなんなのか?ということを調べ始めた時から私の腸活はスタートしました。

野菜、きのこ、海藻といった食物繊維が多く含まれる食材、納豆やキムチなどの発酵食品を摂った理、水も1.5リットル以上飲めるようにトレーニングしました。

すぐには効果はみられませんでしたが、徐々にお腹の張りがなくなってきて、ニキビの赤みが落ち着いてくるようになりました。

社会人になってからは仕事も忙しく、毎日自炊が難しかったので、休日に作りだめしたり、青汁で補給していました。

仕事柄、1日に何度も食事をしていたので、その分、腸への添加物の蓄積が多く、今でも青汁は私の必須アイテムです。

今は腸もみ、ストレッチも日々の日課にし、健康維持に努めています。

また、友人たちと腸活部のライングループを作り、みんなで腸年齢を計算したり、情報交換をしています。

腸年齢はこの本で算出できます!

とてもわかりやすい本ですので、ぜひ読んでみてください!

私もちょっと最近食べすぎて体がお疲れモードなので、律するためにも今日のお風呂タイムで読みます!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?