見出し画像

スタッフは家族

経営者の方々の考え方を聞くことが
多いのですが、経営者の考え方によって
スタッフの人生が左右されるなぁと
思った時がありました。

子供は親を選べませんが
大人になってから勤める会社は選ぶ
ことができますし、嫌ならすぐ辞めることも
できます。

よくスタッフが辞める会社の共通点は
ブラック企業か社長が1番の目立ちたがり
か社員の事を見下してる経営者が多いように
思います。

経営者の考え方はそれぞれなので
正解はないかとは思いますが、会社は
人と人でできているので、この「人」を
大事にできなければ経営者は苦労します。

赤の他人同士が家族の時間より長く
1日を暮らすので、それをマイナスと考えるか
プラスと考えるかで大きく過ごし方が
変わります。

私の考え方ですが、スタッフが居なければ
会社も成り立たないので、常に感謝の
気持ちを伝えて仕事していますし
お互い支え合って頑張ろうとも伝えています。

会社の中で人の文句を裏で言う人はいません。

人の文句は誰かが言い出さない限り
悪口や人の文句を言う日常にはなりません。

特にトップである社長は絶対にスタッフ
の文句を言ってはいけないと思います。

私の場合は「ダメなぁー」と思ったら
直に本人に言って話し合うタイプなので
裏で言うまでに至りません(笑)

裏で人の文句を言う人はマイナス社員だと
私は思っています。
その人のせいで他のスタッフの印象が悪く
なり、会社の空気が悪くなってしまうからです。

そして私はなるべくスタッフ良いところを
伸ばしたいと思っています。
仕事が楽しいかつまらないかは社長や上司
次第で変わると思っています。

親って自分の子の良いところを伸ばしたいと思うものでしょ???
そして、子供も自分の特技が活かせる場所が見つかったら嬉しくないですか?

経営って難しく考える人が多いのですが
実は単純だったりします。

私もここまで来るのにかなり時間がかかりましたが(笑)

スタッフが家族だと思って接していれば
身体のことも自然の心配になるし、給料
の事も心配になります。

会社が全てスタッフの生活を握っているので
時々嫌な話もしないといけません。
お金のことや仕事の仕方。
これも全て話し合います。
人と話し合うを事を恐れる人は、
人との関係を上手く築けあげられないと
思います。

そしてここに嘘や見栄があると信頼関係
に響きます。

正直に生きるってそんなに難しく
ないのですが、プライドが高い人は
どうしても理想と現実が違うと
理想の方を言って嘘をついてしまいます。

家族でも喧嘩するのに、他人と向き合って
何か一緒にやり遂げるのって普通に大変
だけど、やり遂げた時のあの一体感が
何ともたまらないのです。

人生は短いのでせめて自分の会社に入って
来た人くらい幸せにしたいと思っています。

まだまだ未熟者で勉強する事も山程あるし
沢山スタッフがフォローしてくれるくらい
私は完璧ではないので、せめてみんなの未来
が明るくなるよう頑張って引っ張って
行きたいと思う!!!

ちなみにうちの会社、退職率すごく低くて
だいたいみんな産休に入って戻ってきての
マラソンです(笑)

起業したての頃は3年に一度くらい辞める人が出てきていますが、それも5年後には改善できて今は5〜6年くらい同じメンバーか新しいメンバーが徐々に増えてきています。

経営には正解がないので、尊敬する人セミナー行ったり、本を読んだりして自分に合うものだけをピックアップして真似ています。

ヒントが溢れている世の中なので
真似しなきゃ損です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?