見出し画像

植物なんか撮って何が面白いの?

って、言い放ったママ友がいます。笑)

日々のときめく色を撮る、葉っぱと花びら、
植物メインに撮っていた私にとって、
宣戦布告?かと思うような、驚きの発言でした。

私らしい発信をしようと思うときに、
思い出すこのエピソード。
今日はあえて、この言葉をタイトルにしました。

サブタイトルは、
「この写真、何の紅葉か分かりますか?」です( ˊᵕˋ* )


この時期、紅葉、黄葉で、
葉っぱが綺麗に色付きます。
四季があることに本当に感謝する季節です。

見上げても、綺麗。
下を見ても、落ち葉で綺麗。

思わず、写真も撮りたくなりませんか!?

日々の何気ない景色ですが、
同じ景色は2度とない、
その時、見た景色に、
感動して、ときめいて、
植物のエネルギーを受け止めてくださいね。

そう思うときに、ふと思い出す。
「植物なんか撮って、何が面白いの??」です。
実は、それには、続きがあってね。

そのママ友。
その時、初めて桜の花を撮ったと言って、
見せてくれたのです。

産まれて初めて、
植物だけの写真を撮ったって!!

彼女は、私が写真好きだと知らなかったはずなので。
そのセリフは、私に言った言葉では無くて、

それって、きっと、
彼女自身の変化への照れ隠し、だったのでしょう♡

その頃彼女の人生に、色々あった時期でした。
たくさん話を聞いていた頃。
桜にきっと癒されたのね。
バブルを超えて、派手に見えた彼女でしたが、
潜在意識が変わっていく
とても愛おしい瞬間だったのです✨


ところで、この写真、
何の紅葉か、分かりますか?

こんなに綺麗なオレンジ色。

これ、実は、


柿の木

なんです。

画像1

植物の葉っぱを撮るときに、
私は、あえて逆光を選びます。

太陽の光を通して見える色。
植物のその時の一番綺麗な色が見える気がします。

iPhone でも、こんなに綺麗に撮れました。
フォーカスしたい被写体をタップして、
太陽マークで露出を上げてから撮ります。

後からシャドウ修正や
明るさ修正では
空まで色が薄くなるので撮るときの露出補正はおすすめです。

私のイメージの中の柿の木の紅葉は、
葉っぱに斑点が出たり、
葉っぱが少し大きめで垂れ下がったり、
葉っぱの紅葉の色味も地味なんです。
柿のイメージそのもので。

でも、柿がフルーツの王様と言われるように、
栄養価がとても高いフルーツ。
これは最近では、よく言われるようになったので、
ご存知の人も多いと思います。

だから葉っぱも、
実は、こんなに綺麗なんですね。

良い時に出合えたのかもしれません。

オレンジは、仲間を必要としている時。
みんなを元気にしてくれる。
一人じゃないよ、と勇気づけてくれる色。

秋の紅葉は、オレンジ、赤、黄色。
全部混ぜると、やっぱりオレンジです。

秋を楽しみ、
オレンジ色にエネルギーをもらいましょう。
そして柿の実も堪能して、
しっかりエネルギーチャージしましょう。

画像2

秋の紅葉と、柿のオレンジから引き寄せたマインドでした。


いただいたサポートはこれからも幸運マインド発信や、私の活動を通して幸運マインドを広げることに使わせていただきます♡