見出し画像

アーユルヴェーダ(ヴァータについて)

こんにちは。

ヨガピラティス講師の福田あけみです。

体を動かすこと以外でも
アーユルヴェーダアドバイザーとして普段クライアント様の体の不調改善のために活動しています。

昨夜は風が強かったですね

眠れなかったという方もいたのではと思うほど、私の家も風の音がすごかったです。

風といえばVata(ヴァータ)の気質
風が強く吹く日や
自分が風のように色々なところに移動して活動したり
頭の中を忙しなく働かせたりすると
このVata が高まります。

高まってVata が強くなると
不調が生じる人もいます。


乾燥肌
頭痛
不眠
生理痛
うつ病
物事を忘れやすくなる
不安を感じやすくなる
心配性
無関心
悲しみ•冷淡
関節がパキパキいう
など

こんな傾向がよく起きやすい方は
Vata が高まっているかもしれません。

Vataを鎮める対処法について
もしかしたらvataが高まってるかもと思われた方は
下記のことをしてみるといいかもしれません。

静かな場所で瞑想
食べ物をゆっくり噛んで食べる
一度に二つ以上のことをしない(ながら動作をしない)
ゆっくり話す
サラダなど生物を控え根菜類など火を通して暖かく食べる
穀物などを食べる
水分をよくとる
暖かい服装をする
など

少しの行動でvataは抑えることができますので、やってみてください。

アーユルヴェーダでは自分の性質を知り
調和を保つための行動をとることが
上記のような症状を抑えるまたは予防することができると言われています。

昔からこの症状があるのは当たり前と思うか、
治るのかもしれないと希望を持って取り組むか

それだけで未来が変わるかもしれません。

まずはあなたがどんな性質か知るためにご希望であれば診断もしています。

ご連絡下さい♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?