マガジンのカバー画像

フードエッセイ

19
食べものや飲みものを入り口に、おいしさへの感動や驚きはもちろん、歴史・文化・社会とのかかわりなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#フィリピン

秋津洲、伊良湖、興川丸…沈んだ軍艦にちなんだビールが飲める島がある

1杯のビールで、とても遠いところまで思索の波に運ばれていくことがある。 その島には、欧米…

お若いかた、カマンベール風味の果物は好きですか?

「あっこれ、私が好きなバナナなんだよね」 フィリピンの人が、そういって買ったばかりのバナ…

ドゥテルテさんが好きな豆のスープと外交 料理下手の雑メシ@マニラ

フィリピンのドゥテルテ前大統領が先月、6年の任期を終えました。 たくさんの庶民が殺された…

ブコパイはどこへ行った? 香りと味とわたしの記憶

つい先日、とても思い出ぶかい場所を訪ねた。初めてフィリピンに来た27年ほど前に、友人たち…

私が買って帰る フィリピンオリジナルの雑貨とおみやげ

4カ月にわたるフィリピンでの冒険もあとわずか。そろそろ、おみやげを用意しないといけない時…

フィリピンに来てからそういえばほとんど夢をみた記憶がない、毎日が夢みたいだからでしょうか。
雷雨をいいわけに、おととい食べたBENCHI Cafeのウベハロハロ。氷の部分がすでにウベ!!雨の行列で帰るのにだいぶかかったけど、へっちゃらさ。フィリピンもあとすこし。

OFWがつくった、フィリピンの黒いフローズンヨーグルト

学校にださなければならないレポート、なんとか終わったか、いやまだか……という状況下で、ちゃちゃっとサボりに出かけました。 やっぱり気分転換をしないとね。 近くのモールにあるスーパーで買い物をし、ちょっと甘いものでも食べようかと思ったそのとき、目に入ったお店が。 「BLK513」 前からいっぺん、ためしてみたいな、と思っていたフローズンヨーグルトのお店です。 大学に近いこともありますが、お店のなかは若い人でいっぱい。 小さなお子さん連れのご夫婦のうしろからお店に入り

ココナッツのお酢で漬けたセロリとにがうり。
日本にいるフィリピンのかたに、ココナッツビネガーを料理に使うと聞いて興味を持っていたんですが、ついに見つけました!
つんとこず、飲用にもしやすそう。
これはローカルを強調したお土産品っぽいつくりで数種類あり、もう少し安いものもあるかも。

日本に帰るまでに一度食べてみたかった、ペニンシュラホテルのハロハロ食べてきました。

かなりお高いけど…意外とふつうのお味。
ハロハロはアイスの味に左右されますね。

結論:
私はチョウキンのハロハロでいいかな〜

まあ素敵なサービスや空間を楽しむのも、たまにはいいよね。

歩きすぎた…
マニラでパッピンス初めて食べる
マンゴーの🥭

ピンク色が目立った理由 フィリピン「二つのコーヒーの世界」の溝はうまるか

きょう5月9日はフィリピン大統領選挙の投開票日だ。 集会がひらかれてきた選挙運動の期間中…

世界にはパンがおいしい国と、そうでもない国がある

世界にはパンがおいしい国と、そうでもない国がある。 そう聞いたことがある。 たとえば前に…

ジャンクな軽食がおいしいフィリピン イロコスの旅その3

今回のイロコスノルテへの旅では、あらためて、ジャンクなフィリピンの味覚にめざめました。ベ…

犬と暮らし、犬を食べる

フィリピンに来てから、あれっ、と思っていることがあった。 例えば大学のキャンパスで、 向こうから犬が「えへえへえへ」という感じで歩いてくる。 近所の人が飼っているのか、野良犬ではなさそう。 なんか自由で楽しそうだ。 あれっ。 ネコもいっぱいいる。犬よりいる。 私が暮らす寮にも5匹ぐらいいて、帰ると壁に並んで、「ようおかえり」というように、こちらをじっと見ていたりする。 べつに、ふつうの犬やネコがうろうろしているだけなのに、 なぜ私はいちいち驚いているのだろう。 一カ月