見出し画像

インフルエンザの看病対策して&必需品【9/30】

ここに書いた娘の看病についての続編です

娘(7歳)がインフルエンザA型でした!
学校も25日までお休みです。

看病にあたっての対策と必需品の紹介をします。同じ境遇の方の役に立てたら嬉しいです。

対策

一緒に隔離を努める

できれば完全隔離を目指していましたが、やはりまだ夜寝るとき一人は寂しがる。
なので私が娘と洋室で、夫が息子(5才)と和室で就寝スタイルを取りました。

娘にはなるべく部屋から出ないように、食事も洋室でお願いしました。換気をこまめにしつつ私も同室で食事をします。(一人だと寂しがるので)

洋室からリビングやトイレに出るときはマスクをしています。

本棚を作る

子供部屋の本棚から何冊か移動し、洋室の本棚にうつしました。

もっと大きいものに買い換えたから処分しようと放置してた本棚がここで役に立つとは!
持っていてよかったです。

折り畳みテーブルを利用

食事、DVD鑑賞、勉強などは折り畳みテーブルを部屋の中で利用しています。

ただ低いから座りにくそうなのが難点。

オンライン授業が受けられるか相談する

早退時、幸いにも先生が学校で使うパソコンを持たせてくれてました。
「出席停止の場合はオンラインで授業受けられますよ」とのことで、解熱した娘は一部だけですが授業を受けることができています。

娘の学校ではオンライン授業受光が可能なのは学校のパソコンのみなので、今後も早退などする際は持たせてもらおうと思いました。

夫に帰ってきてもらう

やはり隔離と看病をしながら元気な方の子供も一緒に面倒を見るのは難しいです。
なので夫に一晩早めに帰って来てもらいました✈️

買い足した必需品

冷えピタ

娘は氷枕よりおでこを冷やしたいというので冷えピタをコンビニで購入

紙皿、割り箸、紙コップ、使い捨てスプーン

食べたらすぐ捨てられるようなものを。お皿は深いタイプのスープが入れられるもの、紙コップは耐熱のもの。

消毒液、除菌シート

消毒液はコンビニでハンディタイプを購入。ドアノブなどをこまめに拭いています。除菌シートはテーブルを拭くときに。

予防薬としてのタミフル

買い足したというから処方頂いたのですが…
小児科で診察をしたときに、「お母さんも予防薬としてタミフルのむ?」と聞かれたのでお願いしました。

それのおかげなのか今のところ同室で寝ても食べてもインフルはうつっていません。

お子さんがインフルに罹患した際は相談するといいかもしれません。

さて明日からワンオペ育児再開

明日から夫がまた帰ってしまうので、しばしワンオペ育児です。息子や私がインフルにならないといいなあ。と思いながらできる限り頑張ろうと思います。

皆さんもお体お気をつけくださいませ。

いただいたサポートで旬の本やイベント参加費など、記事に役立ちそうなことに使わせていただきます。サポートよろしくお願いします。