見出し画像

非生産的な時間を増やして人生を豊かにする

本日紹介する本は長倉顕太さんの「「やりたいこと」が見つかる時間編集術」です!

「やりたいことを見つけるにはどうすればいいの?」
そんな悩みをお持ちの方におすすめの本です!

私たちが人生を豊かにするためには4つの資産が必要です。
それは「時間」「能力」「人脈」「お金」です。

これらをどれだけ持っているか、どうやって増やしていくかで人生は変わっていきます。

しかし、時間以外の3つは人によってばらつきがあります。
私のように会社勤めのビジネスパーソンであれば、持っていない人の方が多いでしょう。

そのため、全ての人が平等に持っている「時間」の使い方考えていかなければなりません。
それが、やりたいことを見つけるための第一歩です。

時間の使い方が上手くなれば、他の3つの資産は自然と増えていきます。

では、時間をどのように使っていけばいいのでしょうか?

今回はその時間の使い方について解説していきます。

生産性だけ上げても意味がない

画像1

多くの時間術の本では「生産性を上げる」という話が紹介されています。

本書も生産性について書いているのですが、「生産性だけ上げても人生は変わらない」とも書いています。

なぜでしょうか?

生産性を上げることは今やっていることの速度を上げることになります。

これは工場で考えればわかりやすいです。
1日に10個作らないといけない製品を効率化することで15個作る。
つまり、生産性を上げて作った時間を生産するために使うということです。

今の製品を多く作るにはとてもいいのですが、生産性を上げるだけでは新しい製品を作る時間がありません。

新しい製品を作る時間は、非生産的な時間です。
つまり、私たちには新しいことに取り組むための非生産的な時間が大事になるのです。

本書ではこの時間のことを「アンプロダクティブタイム」と呼んでいます。

アンプロダクティブタイムをうまく使えると、時間以外の3つの資産を増やすことができるのです。

アンプロダクティブタイムを作る

画像2

それでは、アンプロダクティブタイムを作るにはどうすれば良いのでしょうか?

1つ目は、先程紹介した生産性を上げることです。
生産性を上げて作った時間をアンプロダクティブタイムに使います。

生産性を上げるためには「1.5倍速で生きる」ことを習慣化づけると良いです。

私たちはスケジュールを1時間単位で考えがちです。
この考えが染み付いてしまうと、1時間もかからない仕事も1時間かけてしまいます。

これを45分単位、つまり1.5倍速で生活をします。
すると、いつの間にかそれに慣れるようになります。

2つ目は時間をお金で買う方法です。
これも良く言われることですが、時間はお金よりも価値があります。

そのため、時間はどんどん買っていくべきだと書かれています。

ただし、時間を買う際には自分の財布としっかりと相談するようにしましょう。
時間を買った結果、生活防衛資金がなくなった!
なんてことになってしまうと目も当てられません。

紹介した2つの方法でアンプロダクティブタイムを作っていきます。
次は作ったアンプロダクティブタイムになにをすればいいかを紹介します。

出会いを増やす

画像3

アンプロダクティブタイムの使い方で最もおすすめなのが、出会いを増やすことです。

最初に紹介した4つの資産「時間」「能力」「人脈」「お金」の中で最も強力な資産が「人脈」だからです。

人に仕事を頼むことで「時間」が手に入り、
自分ができないことを人に頼むことで「能力」が手に入り、
自分のサービスを購入してくれる人がいれば「お金」が手に入ります。

1人よりも複数人で取り組んだ方ができることが増えるのは明らかです。

そんな人脈を作る上で大切なのが「信用」です。
信用されて初めて、協力関係を築くことができます。

相手の信頼を得るための方法が「ギブ」することです。

私たちは「損したくない」「得したい」という気持ちになることが多いです。
ですが、この考え方では相手にギブすることはできません。

損するつもりで生きる」ことで相手にギブすることができるのです。

ギブしたことはいつかは自分に返ってきます。
そう信じて生きていくことが大切なのです。

「人脈」が作れると他の資産も増えていきます。
そうすると、やりたいことが自然と見つかるようになるのです。

まとめ

本日は「「やりたいこと」が見つかる時間編集術」について紹介しました!

私も非生産的な時間はすごく大切だと感じているため、本書の内容にはとても共感できました。

今回は人脈を作ることに時間を使う方法を紹介させていただきましたが、私は自分のために時間を使うことも大切だと思っています。

時間の相談を受けていると、やりたいことを増やすために時間を作る人がとても多い印象です。
視野を広げるためにはそれも大切なのですが、それは本当にやりたいことなのかを考えることも大切です。

学びが増えてくると、面白そうなことが多く見つかり、いろんなことをやりたくなります。

ですが、全てのことに手を出しているといくら時間があっても足りません。

そうならないように自分を見直す時間も取りたいですね。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?