見出し画像

自分の時間単価を知って時短グッズを買おう!

本日紹介する本はトーマスガジェマガさんの「「ムダ」の省き方」です!

「簡単に時間を作る方法を教えて欲しい!」
そんなことを考えている方におすすめの本となっております✨

よく時間とお金は似ていると言われますが、この2つには決定的に違うことがあります。

それは、お金は増やせますが、時間は絶対に増やせないことです😱

誰にでも平等に1日24時間が与えられています。
その24時間をどのように使うかが違うだけなのです。

つまり、世の中の成功者やお金持ちは24時間の使い方がとてもうまいのです😆

ですが、成功者でなくても簡単に時間を作る方法があります。

本日はその時間を作る方法について紹介させていただきます❗️

「自分の時給」を知る

画像1

簡単に時間を作る方法とは、ズバリ「時間をお金で買う」です。

よく言われることではありますね 笑

ですが、時短グッズをなんでもかんでも購入すれば良いかと言われると、それは違います。

まずは時間に投資する判断基準を知る必要があります。
それが「自分の時給」を知ることです。

今の自分の時給がわかれば、自分の時間に投資すべき金額もわかります。

例えば、1000円払えば1時間短縮できるものがあるとします。
時給1000円以上の人であれば、これを使うことはお得になりますが、
時給1000円に満たない人がこれを使うと損になります。

考え方としてはこんな感じです。
自分の時給を意識していれば、簡単に判断できそうですね。

では、お金で時間を買う方法にはどのようなものがあるのでしょうか?

次からは具体的な方法を紹介させていただきます。

引っ越しをする

画像2

一番わかりやすい方法ですね。

例えば、現在時給2000円の人が仕事の移動に往復2時間かかっているとすると、1日で4000円、1ヶ月で8万円になります。

これなら家賃が少し上がったとしても、会社から徒歩内に住めばお得ということになります。

この例では往復2時間で巣が、それ以上に時間をかけている人はたくさんいます。
私の会社には往復4時間もかけている人がいます。

4時間もあればなんでもできます。
筋トレをしたらムキムキになれるでしょうし、資格の勉強をすればほとんどのものに合格できます。

引っ越し代や毎月の家賃で悩むでしょうが、時間さえあればどうにでもなります。

通勤時間が多い人は思い切って引っ越しを考えてみましょう。

ドラム式洗濯乾燥機を買う

画像3

乾燥機つき洗濯機を購入することで、洗濯を干す時間を削減することができます。

わざわざ洗濯が終わるのを待つ必要もないので、睡眠中でも外出中でも動かすことができます。

私の場合、週に3回洗濯をし、干す作業に10分かかっています。
これであれば、乾燥機つき洗濯機を使うだけで、月2時間も作ることができます。

と言いつつも私の場合、ドラム式洗濯乾燥機だけはどうしても手が出なかったりします 笑

縦型に比べて洗濯機の掃除が面倒、乾燥した後の洗濯物にシワができやすい、服が傷みやすいという話を聞くと、縦型でもいいかなという気がしています。

自炊をやめる

画像4

これは私が導入した時短方法で一番良かったものでもあります。

自炊をする場合、「レシピを考える」「買い物に行く」「料理する」と多くの時間がかかります。

これを外食やウーバーイーツに変えるだけで多くの時間を作ることができます。

ちなみに私の場合はオイシックスを使っています。
作ることは好きなので、ミールキットを頼んでいるのですが、「レシピを考える」「買い物に行く」をやめるだけでも月に8時間くらい削減することができました。

オイシックスや他のサービスにはお試しのプランがありますので、試したことない方は週に1度だけでも試してみてください!

まとめ

本日は「「ムダ」の省き方」について紹介しました❗️

本書には今回紹介した時間の省き方だけでなく、お金のムダを省く方法や情報のムダを省く方法も紹介されています。

また、著者のトーマスガさんはYoutuberです。
今回のような生活改善情報を配信しているそうなので、そちらを見るのも良いかもしれませんね😆

私も現在生活を見直し中なので、参考になる情報が多かったです。

時間やお金のムダを省いて自分が満足できる生活を目指しましょう✨


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?