見出し画像

波照間島漫遊記

4月5日
本日予定していた西表島経由の船は欠航となり波照間島もう1泊となった。
船の予約しかしていなかったので問題なし。
ということで今日も島を楽しむ。
7時の朝食を取ると売店を回る9時まで一寝入り。

ホテルの朝食。納豆2つ食べてしまった。

9時過ぎに売店を何軒か回り2日連続で3合瓶を買えた店でさらにゲット!
そのまま島巡りに出る。
今日のニシ浜は曇天でちょっと肌寒い。
売店で買ったドライゼロを飲み海を眺める。
雲を見るとしばらくすると晴れそうな感じ。
午後は海に入れるかな。
東屋のベンチに座ってのんびりしているとカラスが自転車のカゴに頭を突っ込んでいる。
何してるのかなと思ったらパンをくわえてる。

袋を開けて食べているらしい

なかなか賢いカラスだな。
陽射しもキツくないので島内ツーリングとする。
50ccのホンダタクトが島の愛機。
信号のない道をアクセル全開で走っているととても清々しい。
最南端の碑などをまたゆっくり眺めて過ごす。

昼時に一度ホテルに戻り釣り道具をリュックに詰めてちょっと釣りでもしようかなと思っていたが明日の予定などをネットで見ているうちに12時半。
ちょっとニシ浜を見て泡波酒店回ろうとホテルを出る。
天気はすっかり良くなり海も波が落ち着いている感じ。
昼メシ食べたらシュノーケルに決定。
泡波も今日は3合瓶が入荷されていたので2本追加。

今日の昼メシは島内で少し離れた店に行こうと思っていた。
いくつか集落があるがちょっと外れの方にある店。
店に入ると4組いる。
なかなかの人気店の様相。

メニューを見ると米は雑穀米を使っているらしい。
カレー、タコライスあたり食べたいなと思っていたがミニカレー、ミニソーキそばがあるのを発見。
これはミニ2つ、合わせてイッポンという外し技としたい。
我ながらなかなか冴えている。

注文してしばらく待つとダブル丼のお出まし。

品の良いルックス 見た目良し味良し

なかなかいいツラ構えの丼にこの食事勝利の確信。
ソーキそばは珍しく野菜の具が入っている。
肉と紅生姜程度と思いきやこれは嬉しい誤算だな。
カレーも島野菜カレーとなっているので野菜がウリのようだ。
まずはスープを丼から直に啜る。
最近食べていた八重山そば系かと思いきやなかなかにコクのあるウマ味節系スープ。
こいつはアタリひいたな。
麺も一口食べてカレーにいく。
雑穀米なのがウレシイね。
辛くないらしいので一口食べてホットソース。
自家製らしい。
カレーも野菜由来の甘味というか旨さでこちらもイイ感じだ。
ミニミニのセットにしたが片方は並量でもいいかもしれない。
ただどっちをメインに据えるかはなかなかチョイスが難しいな。
タコライスにミニそばでもいいかもしれん。

ソーキそばとカレーを交互に食べ進める。
テーブルの高さがちょっと低めなので丼持ちでガツガツとやる。
程なくカラの丼が2つ。
大変満足して海水浴に向かう。
海に入ってシュノーケルをつけて潜っていきなりウミガメ発見!
一緒に泳いでいるとさらに大きいウミガメ!
ダブル亀を眺める至福の時間を過ごす。
海に入ったり出たりを繰り返して景色を堪能。
満足してホテルに帰り釣竿を持ちまた港に行く。
今日もまたボウズで納竿。
今晩の晩酌はホテル近くの店で19時から。
時間があるのでまたまたニシ浜で海を眺めることに。
砂浜でピンクフロイドの狂気を聴くとが波とシンクロしているようでとても心地良い。
酒を飲みながらなら最高だろう。
満足してホテルに帰ると外のテーブルで今度はウォールをBGMに一杯やる。

しかし働かずにこんなに好き放題していて良いのだろうかとも思ってしまう。
1年も経ったら割り算とか分数の計算とか忘れてしまいそうだ。
でも今日感じたのは会社で26年やってきた知識や経験などこの島で暮らすにはたいして役に立たないなということ。
まあいろいろな意味で極端な場所にいるのはあるんだけど。

そろそろ予約の19時になるので店に行く。
泊まっているホテルから最寄りの店。
階段を上がるとバルコニーのテラス席が5テーブルある。
店内も空席があるがここはバルコニーでやりたい。

19時だとまだ明るい。まずは生ビール。

まずはオリオン生とおでん、ソーキを注文。
メニューは沢山あるがやっぱり一人だと種類を頼めないのが残念だな。
おでんは1000円、大根玉子竹輪ウインナー厚揚げレタスにテビチ。
これだけでかなり腹一杯になる量がある。

一人でやるにはなかなかボリュームがある。

さらにソーキが3つ出てくる。
ホロホロに柔らかく煮込まれていて辛子をつけて食べるとこちらもメチャ旨。

ソーキは大ぶりな塊が3つ!

ビールを飲み終えると泡波。
1合1000円で3合瓶だと2500円。
流石に1日なので1合にしておく。
次第に外は真っ暗になる。
月明かりで星は見えないが鳥だか虫だかの鳴き声がして大変に気分がいい。
2階のテラスは風が直にあたるので薄着だとちょっと肌寒い。

おでんはなんとか食べ終わったという感じ。
レタスがあるのが沖縄風だが食べてみると違和感ない。
そういえばおでんに野菜って大根やジャガイモとか根菜しか記憶にないな。
誰が思いついたんだろう?

なんとか2品食べ終えると泡波もちょうど飲みおえた。
昼間はソーキそばだけやっている様だから明日最後に来たいな。

ホテルに帰ると明日は西表島の便が欠航なら一旦石垣島に行くことにしようと荷物をまとめる。
酒を宅急便で送らないと荷物が増えすぎてしまった。
だいたい荷物を片付けて就寝。
明日もウミガメに会えるといいな。

#50歳 #早期退職  #FIRE #日記 #団塊ジュニア #道の駅巡り #無職生活  #不動産投資 #波照間 #泡波 #欠航 #沖縄おでん #ウミガメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?