見出し画像

バイク遊びな日

4月16日

サニトラ改を車検に

愛車の働くクルマ サニートラック。
貨物なので毎年車検になる。
来週車検なので今日車屋さんに持ち込みに行く。
この車屋さんは看板とか出していない。
たまたま知り合ってバイクの再生をお願いてからもう10年以上の付き合いをしている。
いわゆる旧車が得意で1人でやっている。
客も旧車が多くハコスカや30Zなんかが来ている時がある。
サニトラはヤフオクで9年前に買ってからこの店でいろいろやってもらっている。
クーラーを付けたりフロントブレーキをディスクにしたりラジエーターのリザーバータンクを付けたりした。
ブレーキ変更しているので車検証では改となっている。
今回はエンジンのシリンダーヘッドガスケットからのオイル漏れがひどいのでガスケット交換もしてもらう予定。

クロスカブ旅バイク計画

ついでにクロスカブのナックルガード取り付けの相談をする。
一度家に帰り代車からクロスカブに乗り換える。

一度いわゆるハンドルカバーを付けたが左側にクラッチレバーがないためきちんと固定できずブラブラしてしまう。
楽天で1485円の激安ナックルガードを購入したがポン付けできない。
スイッチボックスに干渉してしまう。
ステーを一部切って加工をしようと思ったがミラーを延長すればちょうど良さそうだと分かる。
家に帰るとミラーの延長ステーがたまたま2つあった。

中華ナックルガードを装着

無事ミラー延長でいい感じになる。
ちょっとコンビニまで走ってみたが風圧にも問題なさそうだ。
ついでに左側にサイドバッグを取り付ける。

バイク用品ぽくないのが好み

バイク用品のバッグでなくちょっとレトロ風味なボストンバッグをタイラップ止め。
個人的にはなかなかいい感じと思っている。

中華モンキー復活へ

しばらく前に中華モンキーを買って放置している。
何年か動かしてないという車両を安値で引き取った。
もちろんエンジンはかからない。


初期モンキーのコピーモデル

車両は今沢山あるので走る様になったら売ってしまうつもりだがどんな物か?
まずはエンジンかけてみたいとタンクを外してキャブ掃除。
と思ったらキャブが固着していてトップを回してもワイヤーが外れない。

さっきと違う知り合いの車屋さんが今日車のタイヤ交換に来るので見てもらう。
ワイヤーはガビガビにガソリンがガム化していたみたい。
ジェット類を掃除してキャブを取り付け。
火は飛んでいるのは確認済みだがキックを繰り返してもエンジンがかからない。
ガソリンがキャブに回っていないようだ。

キャブのスクリューが締まっていかないことがわかりグラインダーで少し削ると締まっていった。
無事エンジン始動できた。

さてこれからどこに手をかけるかこれから考えよう。

#50歳 #早期退職  #FIRE #日記 #団塊ジュニア #道の駅巡り #無職生活  #不動産投資 #中華モンキー #クロスカブ #サニトラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?