見出し画像

丁寧に生きる【限界ギリギリ…】

この一週間、
私は私の限界に挑戦してみました。

40代前半に80代の身体と認定をされ、
ゆる〜く身体改造して来ました。
当初の私の身体は全身ガチガチで…
長座ができない…

って、
前に記事に書きましたね(笑
良かったら読んでみてください。
↓↓↓
https://note.com/akarui_ro_go/n/nf924eb4a01d0

ストレッチを毎日欠かさず、
数年かけて、立位体前屈で5本の指が
床に着くようになり…

運動は怖くて出来なかったけど、
マンションへの訪問があった時は、
必ず階段で、後ろ向きで!?下る。

膝に負担が少なく、
楽に降りれるのですが、
普段使わない筋力、意識を使うので、
慣れるまでは、かなり慎重に
注意しないと危険です。

でも、普段使われていない
筋力、意識を動かすのは楽しいです。
感覚がとても鋭くなる感じがします。

これは、70代でエベレストに登頂された
三浦雄一郎さんが、
トレーニングでやっていたと、
あるzoomの講座で
ご本人と息子さんの三浦豪太から聞いて
私もはじめてみたのがきっかけでした。

そのほか
駐車場にはできるだけ入り口から
遠いところに停める。
停めた場所分からなくなるんですけど(笑

そんな生活をしてました。

それが…11月にフルマラソンに誘われ、
ウォーキングからはじめて、
あれよあれよと、
大会まで2週間になりました(汗

10kmは走れるようになりました。
筋肉痛も特になく…
だからこそ、
筋肉の限界を知った方がいいと
アドバイスもあり、

20km走ってみるという目標を
たてました。
20kmを走るには、
時間も確保しなければならず、
なかなか3時間以上の時間が
とれずに、20kmが走れずにいました。

今週に入り毎回、
走る時は20kmを目標にして走るものの
いつも時間切れ。

そんなこんなで、
走る時は10kmは走れていたので、
今週は累計50km以上走りました。
さすがに、日々10km程度をほぼ毎日
走ると筋肉の疲労は蓄積されます。

本日、トドメ!と思いましたが、
15kmなんとか…12kmで突然
走れなくなり、歩きました。
3kmはなんとかリズムで歩きました。

その後で、ストレッチに行こうと
思いましたが、
駅まで歩けるか?の挑戦!

歩けなかったらキャンセルしようと
思いました。

もう、関節は
自分の意思では動きません(汗
平坦な道は歩けても
駅の階段の昇り降りがキツイ。
気を抜くと転げ落ちそうでした。

それでもなんとか電車を乗り継いで
1時間半でお店に到着。

40分ストレッチをして、
痛みに悶え…
トレーナーさんも
今日は天使ですよと言いながら
軽めでやってくれましたが、

勝手に涙が…

もう、自力では帰れないかも?
と思いました。

大腿部やふくらはぎのパンパンに
貼っていたものが、
スッーとどこかに抜けて行きました。

ちょっと走りすぎと
怒られました(汗

ふくらはぎのガチガチ感
足の裏をグイグイ押されて
足の裏が緩んだら…
ふくらはぎのガチガチなくなりました。

でも、駅からおうちまで
歩いているうちに
重だるさが再び…

やっぱり一時的なものだから、
おうちに帰ってもケアしないと…
お風呂に入って温まったところで
竹踏み、竹踏み。

暫くは痛いんだろうな(泣

今回限界ギリギリまで
筋肉を壊したら、
筋肉痛で痛いのか?
長年動かしていなかった
深部の筋肉組織が動かなくて痛いのか?
わかるようになりました。

これは、新たな発見でした!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?