見出し画像

【食】今週の作り置きおかずと皮算用メニュー 4月1週

フルタイム勤務40代、日々の暮らしに追われがち。
ミニマリストになれないけれど、もう少し楽に楽しく暮らしたい。そんな試行錯誤の記録用「note」です。

***

日曜日にその週の昼食夕食のおかずを作り置きすることが多いです。お弁当を会社に持参したり、帰宅後の食事作りを楽にしたいので。

今週は5種類用意しました。

・鶏レバーの塩ごま油
・豚スペアリブの角煮風
・大根スープ
・紅芯大根とパプリカのピクルス
・紅芯大根つなまよ

鶏レバーの塩ごま油

塩揉みした鶏レバーを茹でてごま油で和えたものです。
作り置きといいつつ、公式では翌日くらいまで、とのことで、早めに食べ切ります。

豚スペアリブの角煮風

豚スペアリブ肉が特売のときに作ります。
山本ゆりさんのレシピを参考にしています。
日持ちがするので週後半に食べる予定。

大根スープ

豚スペアリブの下茹で汁で大根を炊いたスープです。味付けは塩のみ。
台湾のルォボータンをイメージしています。
お肉は豚スペアリブをそのまま少し使いました。
月火あたりに食べ切ります。

紅芯大根とパプリカのピクルス

紅芯大根とパプリカとセロリが余っていたのでピクルスにしてみました。
全体が液に浸からないのでラップで落とし蓋をして保存します。

紅芯大根のツナマヨ

日曜日の昼食に作ったので、余りを平日に食べます。
ツナマヨはスナップエンドウなんかにもかけることがあります。

今週のメニュー皮算用

ここからは献立の予定の妄想。
今週はレンコンとパクチーと青ネギがあります。
レンコンはキンピラか酢の炒め物。
青ネギは適当に炒め物にするかと。
パクチーはスープか麺か。

キャベツと白菜と大葉も余っています。
白菜、鍋と皿うどん以外あまり使わないのでレパートリーが少ない。

白菜について少し考えておこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?