これから楽器を始めたい方へ

 これからエレキ・ギター&ベースを始めようと考えている方は、まずは楽器を手に入れなければいけませんね。良い楽器は音楽的な響き方をするので弾くのが楽しいですし、上達も早いのですが、良い楽器ほど高価な傾向はあります。とはいえ、必ずしも高価な楽器が良い楽器とは限りません。そこでまずはこれから楽器を始めたい方はもちろん、ある程度の楽器経験のある方にもお伝えしたい楽器のイロハを、経験談を交えて第一回目のnoteに書いてみます。

・ なぜ楽器の値段がピンキリなのか?

 エレキ・ギター&ベースの価格は、格安の新品で1万円前後、ハンドメイドの高級品になると30万円以上、希少価値の高いヴィンテージものでは3桁万円、と金額の幅はかなり広いですね。楽器の大部分を占めるボディやネックの多くは木材ですが、楽器に使用される木材は希少性のほか、楽器に適した音響特性があるとされる木材や、美しい杢目の木材ほど価格が高い傾向があります。また、素材を楽器に仕上げるまでの加工の手間や労力も価格に反映されますが、仕上がったボディやネックのクオリティはそのまま楽器のクオリティに直結します。

・ アメリカ製や日本製は良い楽器?

 近年の安価な楽器のほとんどはアジア諸国で作られています。理由はもちろん人件費が安いからですが、これだけグローバルになった時代なので、きちんとした責任者を置き、人件費を下げつつも楽器のクオリティを維持しているブランドも数多く存在します。逆に、実際には諸外国で製造し、日本の工場で組み上げただけで日本製と表記する楽器もあります。もちろん組み上げも重要な工程なのですが、「Made In 何某」だけで楽器のクオリティを判断するのは早計です。

・ 音にこだわらなければ安い楽器でも良い?

 クオリティの低いボディ&ネックの楽器は音が悪いだけならまだ良いほうで、新品状態では問題がなくても将来的に楽器として機能しなくなる問題を抱えている傾向があります。例えば、緩んだ木ネジを締めなおせない(ネジ穴がバカになりやすい)ボディ材、すぐに反ってしまうネック材などですね。もちろんこれらは材料だけではなく、加工や構造自体に問題を抱えていることも多いです。こういった、酷い状態の楽器でも、優秀なリペアマンであれば楽器として機能するところまでは修正できるでしょう。ただし、リペア代は高価になることが予想されます。また、その状態を維持するのに頻繁なリペアが必要になることもあるでしょう。つまり、クオリティの低い楽器は将来的に高くつく可能性があるということです。では高価な楽器ならば問題は起きないか?というと必ずしもそうとは言い切れないのが厄介なところです。実際に、20数万円で売っている超有名メーカーの最新フラッグシップ・モデルで、一年経ってみたらネックが反りまくり、という楽器を何本も見ています。こればかりはメーカーの矜持に期待するほかないかもしれません。

・ 楽器の主治医を見つけましょう

 楽器は音が出るだけではダメです。最低限の弾きやすさがあり、音程(ピッチ)がしっかりしていて、弾き手の力量に応えて音色を奏でてくれるのが楽器です。このためには楽器に様々な調整、セットアップを施す必要があります。いざ新品の楽器(俗にいう吊るしの楽器)を購入しても演奏に支障がある状態、つまりセットアップが出来ていない楽器は多々見受けられます。そこで、僕としては楽器を購入した後の主治医、つまりリペアマンを見つけておくことをオススメしたいです。リペアマンの仕事はリペア(修理)だけではないですし、トラブルが起こった時にだけリペアが必要なわけでもありません。信頼するリペアマンに楽器を委ねれば、楽器のセットアップはもちろん、定期的な検診でトラブルを未然に防ぐことができます。自分の楽器の癖や特性も深く理解できますし、安心して楽器の練習に取り組めるでしょう。

・ AKARI MUSIC WORKSでは?

 自分はリペアマンではありませんが、楽器の状態を大凡把握してセットアップすることはできます。実際にレッスンに来られる生徒さんには早い段階で御自分の楽器を持参して頂いて、楽器の状態を確認しています。少し調整すると、皆さん弾きやすさに驚かれます。

 最後にオススメの楽器を……書きたいところなのですが、自分に合った楽器は予算や音楽的な好みも含めて人それぞれというのが正直なところです。ですが、楽器選びで失敗したくない方やお悩みの方は是非とも一度AKARI MUSIC WORKSにご相談ください(笑)!優秀なリペアマンも紹介できますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?