見出し画像

サキノルバ認知領域診断を永遠に合格できないINXJの話

皆さん、こんにちは~。☺️
ごきげんうるわしゅうですわよ🎀
お久しぶりです🫣

少し前にトゥイッター(?)の相互さんがサキノルバ診断なるものをやっていたので、
私もやってみたのですが、
これが合格するのが大変で大変で!!

定期的にやってはみているのですが…
面白いくらい毎回不合格ですよ……🫠

合格できる人は比較的すぐにできるようです。
私が合格できるのは来世ですかね、とほほ…💧

診断のスクショで診断した回数を見てくると…
(画像を削除したものもあるかもしれません)

…この間やったのも含めて11回でした!
(やり過ぎかも)


サイト主によると
この診断にはマジックレベルという尺度が使われており、その点数によって診断の正確性がわかる仕組みのようです。(高ければ高いほど正確でない)

皆さん結果が気になってると思うので(?)、
マジックレベルが一番高かったときの結果と低かったときの結果を貼ります。

↑↓マジックレベルが一番高かったとき
長いので分割してスクショしてます
一番下のやつ(Ne>Fiとか)が
この診断で出た機能の強弱らしいです


↑↓一番マジックレベルが低かったやつです

サキノルバ診断のそれぞれ(マイヤーズモデルとか手品師の選択とかストロベリーフォーミュラとか)の解説は、
長くなってしまうので別の記事に書こうと思います。


……とまあこのような感じです。
ネットで調べた限り、
グラント・ブラウンソードモデルがその診断の結果とか言われてたりしますね。

とりあえず今回は、グラント・ブラウンソードモデルら辺に着目して考えてみようと思います。

…マジックレベルが高い方も低い方も1位はENFPですね。
それ以降のを比較しやすいように
まとめてみました↓

    高い方   低い方
2位   INTJ    INFP
3位   INFP               ENTP
4位      -     INTP
5位      -     INTJ


この結果から察するに、マジックレベルが高い方は診断時精神状態があまり良くなかったか、
(迷走して)上手く自己認識ができていなかった、
またはその両方でしょうね

類型界隈浸って、様々なことを調べていったら
誰しもがぶつかる壁だと思います。ウンウン

結局はなぜそうなのかをしっかり突き詰めていかないとどんどん自己認識が難しくなってタイプ自認迷子〜〜
可哀想な可哀想な子羊ちゃん…ってな感じになる方も多いのでは無いでしょうか?

マジックレベルが低い方は、
本当にいつも通り診断したつもりだったのでなぜ急にこんなに低く出たのか謎です……
とりあえず途中で辻褄が合わないようなことをタイピングしたんでしょうね…

問題を見返しつつ、考えながらしないと正確な結果は出ないのかもしれません。


…つまるところ片手間頭の中お花畑はなほじパァな状態ではだめということですね。

反省します…w


余談

これを見つけた当時、自分はMBTI診断をしつくしたと思っていたので心のなかで飛び上がりました。
(現実世界では無言のガッツポーズw)

さて検索してやってみるか、と診断の量に圧倒されながらようやく終えたと思ったところで
画面一面が真っ赤に染まり、不合格の文字が見えたときは驚きやら何やらでなんとも言えない気持ちになり少し打ちひしがれましたw
(簡単に合格できると思っていた人✋)

なぜここまでして大量の診断をしかも複数回やるのかって?
答えは単純。診断に取り憑かれているからです^^

自分や他人を知ると楽しくないですか?
行動や思考の動機とかも知れますし、
ある程度仲良くなると過去の話とかもしたりして、これがこう影響してこうしてるのかなそうなってるのかなとか。
知ったり予想してる感覚が楽しいんです(T8発言?)

サキノルバ、合格したいな…
ワタシと同じように合格できてない方が合格して正確な結果を受け取れますように!
合格祈願しておきますね〜😌🍀

それでは!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?