見出し画像

【新曲】大人の冬の日

かっこよくて味のあるおばさんになりたい。
そう、ねぎまのねぎと春菊のように。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm41710423

ネタ曲投稿祭2023の参加楽曲です。
大人のあなたも、これから大人になるあなたも、ぜひ、聴いてね、見てね。

タイトルロゴも見よう見まねで作ってみました


制作にあたって

毎日寒いです。冬の食べ物がおいしい季節ですね。
今回の楽曲は食べ物の歌にしました。

今回の楽曲は昨年10月ごろからぼんやりと構想を練っていて、12月頭からお正月で制作しました。クリスマス、大晦日、お正月と実際に色々とおいしいものを食べた、楽しい生活の中で作った曲です。
毎日少しずつ進めたので、普段よりも日数がかかっています。毎日どんどんたくさん曲を作ると充実感がありますが、ゆっくり作るのはそれはそれでいいものですね。小さな時間が積み上がっていくような楽しさがあります。

初めは違うアイデアでネタ曲投稿祭の参加を考えていたのですが、現在私が節目の年齢であるので、タイミングを考えて「大人の冬の日」のアイデアを採用しました。
どんな大人になっていきたいかの話です。そして後半は……動画で確認してね!

今回使わなかったアイデアも、いつかどこかで完成させられたら、と思っています。他にもネタ曲のアイデアストックはまだまだあるので、できれば今後もまたネタ曲投稿祭があるといいな。

この曲は歌詞から作りました。まず1番〜Cメロまで歌詞を書いて、歌のメロディを作り、最後のサビはメロディに合わせて書いていきました。

楽曲はとにかく明るくしたかったので、長調で、スウィングの曲にしました。トラック数も多く賑やかな感じ、リズムも強調してノリのいい印象を目指しました。エレクトロスウィングの要素も取り入れています。(これがエレクトロスウィングと言えるのかはわかりません笑)

ボーカルはNEUTRINOのめろうさん。
キーを下げた楽譜を読み込ませて、編集で元のキーにすることで、地声のままノリノリで歌っているようにしました。また、NEUTRINOは楽譜のスウィング記号を反映してくれないので手作業で楽譜を編集してスウィングさせました、地味に大変なやつ。

最後のサビのカウンターメロディは、空きビンを鳴らした音源からUTAU音源を作って使いました。UTAUというと、人の声のサンプリングによる合成歌声ソフトですが、人以外の音源も読み込ませることができてUTAU無生物音源と呼ばれています。ビンはなんとなく連続音にしたのでタンギングの表情も入っています。
UTAU音源なのでもちろん他のメロディも奏でられます……が、今後何に使えばいいんだろうこれ。

こちらはサムネイル

動画は今回がんばりました!
ぜひ楽曲だけではなく映像も楽しんでほしいです。

3DCG立体影絵を作り始めて3年半くらいかな? 新しい動画を作るたびに毎回ひとつは新しい技法に挑戦するように心がけているのですが、今回はアニメーションを多く取り入れ、人物をパーツ分けして腕などに動きをつけてみました。
動きがつくとより3DCGらしく見えますね。

他にも技術的な話だと、立体影絵を発光オブジェクトを挟むことで重ねられるようにもしました。サムネイルにも使ったこたつのシーンがそれです。こたつの後ろに発光オブジェクトを入れることで、こたつと動く人物が重なるときに、人物が見えないようになっています。
本当はもっとスマートに、オブジェクトを一部非表示にしようと考えていましたが、それはまたいつか。正直、発光オブジェクトでやるほうが楽なので、果たして「いつか」は来るのか?

動画制作にかかった時間は、ほぼ毎日作業して、3週間と少しです。

はっきりと未来の要素が出てくる歌は、今回初めて書いたように思います。
私は学生のころから精神疾患でメンタルと人生がめちゃくちゃになっていたのですが、ここ5年の環境変化により良くなり、安定して安心して暮らせる世界を初めて知って……、そうやって暮らしているうちにポジティブな意味での「未来」という要素が人生に現れたんですよね。日々死にたいと願っていた状況の時は、未来という考えがありませんでした。
そういう意味でも私の中ではこの曲はとにかく明るいイメージを持っています。

これを読むあなたも、私も、これから先良い未来が待っているといいな。
私は動画も無事投稿できたので、何かおいしいものでも食べようと思っています。あなたもおいしいもの食べて、暖かくしてお過ごしください。ねぎまとか、春菊とかね。

ネタ曲のライナーノーツなのになんかすごくガチな締めになってしまった!!


前回参加した動画

最後に、前回のネタ曲投稿祭に参加した動画はこちら。

https://nico.ms/sm39665490

こちら、機会に恵まれて、たくさん聴いてもらえて嬉しいです。一人一人の再生に感謝します。

こちらもよろしければご視聴ください!

追記 2023.02.20.

未来の要素が出てくる歌、前作もそうでした!!!
もう自分の歌さえ覚えていられない……。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,611件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?