見出し画像

存在価値と機能的価値のちがい

こんばんは、今日もアクセスバーズセッションで
お客さまとエネルギーで遊んで楽しんだaikoです🌸

さて、あなたは
同じような失敗をしたときや
できないことが続いたとき、

なんてわたしはダメなんだろう…。と
自身の存在を否定したり、疑ったことはありませんか?


わたしは昔よくやっていました。笑

しかし、実は自分の存在を否定する必要はまったくないんだよ~!
ということで、
存在価値と機能的価値のちがいについて
本日はお伝えしていきます🌸

存在価値とは?

簡単にいえば、
その人がそこに存在することが価値ですよ💡
ということ。

ここに数値的な実績や、できることの量は関係ないんですね。

あなたが存在する。
それだけでOKということです🌸

機能的価値とは?

商品やサービスの機能や性能に対しての価値ですよ💡
ということ。

1億円の価値がある絵画です!
わたしにはこれができます!

そういった数値的な実績や、できることの量によって
価値が決まるというものです。

存在価値を否定するものはなにもない

つまり
なにか失敗してしまったり、
できないことがあっても

あなたの存在価値はなくなりません。

機能的価値は、その時点では
少し劣っているのかもしれませんが、
始めからすべてをこなせる人なんていませんし、

はたまたニガテなことを頑張った結果として
訪れているものかもしれませんよね。

なので、自分はダメなんだ。
というように
存在価値を否定する必要性はまったくもってないのです🌸

ここを混合してしまうと
自分のすべてがダメなのかもしれない…と
落ち込んでいきます。

それによって
自信がないと思ってしまったり、
なかなか本来の自分を出せなくなってしまうという弊害が訪れます。

大丈夫です。

あなたの存在価値は変わりません。

機能的価値が発揮できる場所を選ぼう

そして、わたしがもう一つお伝えしたいことが
さきほども少しお伝えしましたが

あなたの機能的価値を
発揮できる場所にいますか?


ということなのです。

例えば、もくもくとPCのシステムを組むのが得意な方が
接客業の世界にいたとしたら
それは本来の機能的価値を出しにくいですよね。

その逆もしかり。

つまり、苦手だと感じることで
本当はやりたくないと思っていることに
取り組んでいる可能性はないですか?


ということなのです。

苦手だけどできるようになりたい!
それならば
練習あるのみ!ということなので
応援いたします✨

しかし、そうでない場合、
改めて自身がどの機能的価値を使っていきたいのかを
内観してみることをオススメいたします🌸

すぐに今の仕事をやめましょう!とかそういう話ではなく、
本当は何をしたいのか?をじっくりと考えてみて欲しいのです。

あなたがあなたでいられるものは
なんでしょうか?


ここまでお読み下さり、ありがとうございます✨

nagomiサロンスペシャルメニューはこちら☟


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?