見出し画像

週末振り返り2020/10/16-18

■総評

・Amazonのプライムデーで購入したアレクサのおかげで、生活が非常に豊かになったような気がした。これが型落ちとは言え2,000円程で購入できるとは。。ありがたい。。音楽って素晴らしい。嫁にHY、長男にトトロ、次男に子守唄。

・4人でのお出かけができるようになったことも大きい。嫁の息抜きも兼ねて、週末にはお出かけできるように計画を立てていこう。

■課題の進捗 

・長男の運動能力を伸ばしてあげられるような遊びの用意、提案。(持ち越し)
→室内で遊べるようなおもちゃを調べるも、あまり効果的と思えるものがなかった。できる限り外に連れ出すことが一番かなと思う。家ではピカピカブーを一緒に踊ったり、クッションとかを使ってサーキットトレーニングをする程度に止めよう。

・長男が次男の育児に参加できる工夫を考える。
→これはなかなかに難しい。目玉とかを普通に触りそうになったり、相手の身体に体重をかけようとしたりしてしまう。これも今は、親が見ている前で、できる限り関われる時間を増やしてあげるまでかなあと思う。

・有給休暇ランチデートの計画を立てる。
→結局これからのお出かけの練習も兼ねてレイクタウンへ。長男は保育園ということで負担を減らしつつ、次男を連れて初めてのお出かけ。
→レイクタウンではお気に入りのランチスポットを見つけられていなかったけれど、無印カフェは素晴らしかった。おかずそれぞれが美味しいし、デザートで食べたパフェも美味しい。ランチ価格も1000円くらい。パフェは800円とややお高め。しかしハイクオリティー。買い物もできてよかった。

・家族4人で出かけるための手段を検討する。
→初めて4人で食品の買い出しへ。嫁がコニーで次男を抱えつつ、自分が長男と買い物カートを押す。セルフの買い物カゴがあった方が便利だねーという話になる。アメトークで紹介されていたような、折りたためるようなものを探そう。

■トピック

①長男成長記録(2歳2ヶ月5週目)

・よく何かを歌っている。電車で遊びながら、ご飯を待ちながら、お掃除を手伝いながら、トトロやアンパンマン、どんぐりコロコロ、ABCの歌が最近のお気に入り。可愛い。

・アレクサから音楽を流してあげると、喜んで聴きながら歌っている。アレクサ素晴らしい。大人が話かけている様子を見て、もう使い方を覚えたらしく、既にアレクサに話しかけている。

・しかし、まだまだ滑舌が発展途上のため「アレクタ」となってしまい、「アレクサ」は反応してくれない。可愛い。

・土曜日は雨。お出かけできない分、粘土で遊んだり、お絵かきしたり、久々にプラレールを出した。恐らく数ヶ月ぶりにレールを出す(親が忘れていた。。)と、無心で遊んでいた。自分でレールも組み立てられるようになっている。出すの忘れていてごめん。

・ニトリで購入したおもちゃ棚を組み立てた。IKEAのトロファストの類似商品。パーツを購入しなければならないけど、格段に安い。そして、この棚のおかげで、長男が自分でおもちゃを出してくるようになった。考えて1人遊びをしている。素晴らしい。

・YOUTUBEや録画番組を見ている時間が悪だとは思わないけれど、自分で考えて遊んでいる時間は確実にいい時間。遊びを考えられる環境を、月齢に合わせて整えていこう。

②次男成長記録(1ヶ月1週目)

・遂に新生児卒業。やっと少しまとまって眠るようになったと思いつつ、あっという間に大きくなってしまうという寂しさも感じる。今を楽しまねばなと思う。

・ミルクを飲んだ後、ゲップをさせてもすぐ吐いてしまう。対策を調べよう。

・だいぶ目がはっきり見えてきたようで、いろいろなところをキョロキョロしている。抱っこしていなくても、横に父がいると安心する様子で泣き止む。可愛い。

・アレクサで流している子守唄が効果抜群。寝つきが格段に良くなった。素晴らしい。

③長男散歩記録(18南流山・ライフ)

・日曜の夕方、また電車に乗りにいった。南流山まで先頭車両に乗り楽しんだ。夜寝かしつける時「電車楽しかったねー。もう少し大きくなったら、いろんな電車に乗りに行こうねー。」と話すと「大きくなっちゃった」と立ち上がった。可愛い。

・その後、テンションが上がってしまい、1時間程寝なかった。しかし可愛い。電車に一緒に乗ることを喜んでくれるうちに、もっともっと連れ回すようにしよう。

④嫁機嫌マネジメント

・アレクサは嫁に対しても効果を発揮。次男を抱っこしながら、テレビを操作したり、好きな音楽をかけられる。嫁はHYしか聞かないのだけれど、プライムミュージックは大体カバーしているらしい。よかった。

・次男とのお出かけ手段を確立できたのもよかった。これで平日もお出かけできるようになれば、良い気分転換になりそう。

・次男も少しずつまとまって眠るようになってきた。今は嫁+次男、父+長男で寝室を分けているけれど、一緒に寝る手段を検討し始めよう。

■課題 

・4人で一緒に眠る手段の検討。

・キッチン周りの収納、環境を整備。

・折り畳める買い物かごを探す。

・次男のゲップ対策調査。

・お出かけ計画を立てる。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?