見出し画像

コミティア144初サークル参加レポ!

コミティア144に初めてサークル参加しました!
初めてで右も左も分からない状況の中、初コミティアで何を感じたのか、そして今後どのようにしていけばいいのかまとめましたので、参考になればと思います。

まず結果として「楽しかった」「勉強になった」「スペースに来るお客さんは少なかったけど、0ではなかった」「経験ある友人と合同参加をして良かった」となりました。以下、掘り下げていきます。


○今までのサークル参加歴

・コミティアの参加経験

サークル参加、一般参加ともになし。

・他イベントの参加経験

2012年~2019年まで、二次創作ジャンルで夏コミやスパコミなど、20回ほどサークル参加しています。

経験として、二次創作ジャンルは長いですが、コミティアは初めてということになります。ですので、当日の流れは把握している状態でコミティアに参加しました。

〇コミティア144に、どのような形で参加したのか

・参加ジャンル

ファンタジー
描きたいものが沢山ありどうしようと思ったのと、コミックエッセイを描く予定でしたがエッセイジャンルがなく、合同で参加する友人とかぶったのが「ファンタジー」でした。ですので、今回はファンタジージャンルで参加することに。

・参加形態

合同参加
コミティアに参加することを後押ししてくれたコミティア経験者、天森つるはさんが隣でした。後述しますが、お隣がご友人で大変助かりました。

〇当日までに用意したもの

・頒布物・作成数

新刊「はじめまして!エレキギター!!!ギター購入わくわく編」
A5サイズ・P62・600円・・・20部

A4クリアファイル・・・10部

アクリルキーホルダー・・・10部

缶バッジ4種・・・各7つ

こちらが、お品書きです。

お品書き

・印刷会社

同人誌印刷所おたクラブ
値段の安さと、本とグッズを同時入稿できることで決めました。かなり安かったので、オプションで角丸加工やホログラム加工など施すなど装丁にこだわることができました。オンデマンド印刷特有の黒テカリもなく、満足しています。

表紙はホログラムPPスターダスト加工
角丸加工も施しました
遊び紙は【クロマティコ】ベリーピンク
表紙の裏面は、テカテカのファンタス・アカ
本文はコミックペーパー ホワイト 84kg

・他、無配など自分で作成・用意したもの

・缶バッジとアクキーをいれるクリアポケット(ダイソーで購入)
・缶バッジとアクキーの台紙
・名刺
・A4サイズのお品書き
・ポストカード

・告知したSNS

note、instgram
元々SNSをあまり使わないため、直前に慌ただしく更新。
ツイッターには告知しませんでした。(ツイッターは必ず告知すべきだったのでは…と、終わってみてから思いました)
最後の「今後の課題」で後述しますが……SNSもっと頻繁に更新すべきだと感じました。

〇当日の流れ

起床~ビッグサイト到着

朝8時半ころ起床。
開始の1時間半前目安の9時半を目指して向かいました。
蔵前から向かったので、およそ1時間ほどかかりました。

ゆりかもめに乗ったのでビッグサイトまでそんなに歩かずいけましたが、やはり混雑!しかし、次の電車を待つほどではありませんでした。

当日は快晴でした!

まず、本当にアホなことに…当日サークルチケットを忘れてしまいました…。というか、コミティアの封筒まるまる自宅に忘れてしまい…。今まで忘れたことなかったのに、ここでやらかしてしまいました。
合同参加のつるはさんと待ち合わせし、サークルチケットを1枚もらって入場。(本当にありがとうございました)
当日本部に忘れた旨を伝えると、本人確認がとれ参加登録証を貰えました。そして見本誌シールも頂き、裏面に貼って提出。ご迷惑をお掛けしました。スムーズに対応してくださり、感謝しています。

サークルスペース設営~開始

9時40分頃スペースに到着し、11時の開始に合わせて設営開始!新刊やグッズは全て直接搬入にしていたため、スペース下に段ボールが届いています。レイアウトを事前にしっかり決めていなかったので、とりあえず布を敷いてあれやこれやしているうちにあっというまに1時間が経過!ごみも結構出るので、ごみを捨てに行ったり、持ち物を整えたり色々しているうちに11時の開始が迫ってきます。
やっと開始直前にスペース完成!

こちらが初!コミティア参加スペースです!
特殊加工を加えた表紙の新刊
事前に作った台紙をいれて、袋詰めしたグッズ

お隣のご友人、つるはさんのスペースです!とても見やすくて凄いなあと感動!!!つるはさんはコミティア経験もですが、お品書きやスペースも、事前に沢山調べてじっくりインプットして参考にしており、その姿勢がとても刺激になりました。
それでもつるはさんご自身、あまり時間がなく次回はもっとこだわりたいと話しておりました。

お隣のご友人、天森つるはさんのスペース

開始11時~13時

当日,たくさんの人でした!
ただ、私のところには開始1時間してもなかなか来ず、少しでも来てくれ~~と願っておりましたら、その後12時過ぎたあたりでしょうか。いらしてくださった女性の方が!初コミティア!初めてのお客様!あの感動は忘れません。
お茶の水に素敵な中古の楽器屋さんがあるなど教えてくださいました。
私のスペースにはそこまで多い人数は来ませんでしたが、驚いたのは、購入してくだった方は男性が多かったことです。誰をターゲットにしていたということもなかったのですが、この結果には驚きました。

開始13時~終了

人気サークルさんは開始11時からお昼にかけて列ができておりまして、私のところには12時半~13時頃からちょこちょこ足を運ぶ方が多かったです。
スペースでじっくり読んで購入してくださる方や、恐らく見本誌コーナーで見本誌を読んでくださり、私のスペースに来て、すぐに「1冊ください」と声をかけて下さる方もいらっしゃいました。
14時半頃になるとお客さんも減ってきたので撤収作業に入ります。

撤収作業は開始の装飾よりも簡単に片付いたのですが……その後の宅配便の列!!!特に15時~結構並ぶので、20~30分は待つと覚悟しておいた方が良いと思いました。14時頃からも並んでおりましたが、14時半過ぎからは、更に列が長くなっておりました。

いろいろなスペースを見て回ったり企業ブースにも行きたかったのですが……1人だとどうしても自スペースを空けるのが心もとなく、結果的にほとんどの時間スペースに居ました。

ただ、少し席を外す際、お隣のつるはさんと交代でお互いのスペースを見てもらえたのは本当に安心でした。

〇コミティアを終えて

感じたこと

・自分の作品を大切しに、創作を楽しんでいる方が多い
これは特に感じました。皆さんそれぞれの好きなものや世界観を形にしている空間。居心地がとてもよかったです。

・スペースがにぎやかだと、足を運びたくなる
ポスターが飾ってあったり、高さのあるラックにグッズなどを飾って展示してあったり、色紙を飾っていたり…。一目でぱっとそのサークルの世界観が分かるスペースだと、近づきたくなります。

・売れなくても意外とあまり気にならない
これは個人差があると思いますが……コミティアに参加する前、めちゃ頑張って売り上げ0だったらどうしようなんて心配な気持ちもありました。実際、0ではありませんでしたが売り上げは少部数。しかし、不思議と嫌ではなかったといいますか。マイワールドをコミティアスペースで出せたことに謎の満足感がありました(笑)。そして、もうコミティアの空間に刺激されまくり、次はもっとあれをこうして…頑張るぞ!なんて思っておりました。
また、コミティアは年4回開催されております。今日0でも、次があります!反省を生かして、次!さらに次!そうすると、また違った景色が見えてくるんだろうなあなんてワクワクします。

・そこに居るだけで刺激になる
初参加だったので尚更だったかもしれませんが(こんなに創作している方が、自分の好きなものを形にしている人がいるんだ…!私も頑張ろう!!)と強く感じまして、ふつふつを心の中でモチベや情熱が上がります。

良かったこと

・買って下さる方がいた
今回コミティア初参加ということもあり、売り上げ0を覚悟していきました。しかし、その場でじっくり読んで買って下さる方や、ギター情報をくださる方もいらっしゃり、本当に嬉しかったですし楽しかったです。

・スペースをある程度飾れた
今回初参加、そしてSNSでそんなに告知しなかったこともあり、スペースのお品書きを見て興味を持っていらっしゃる方が多かったです。
お隣のつるはさんも「色々考えてお品書き作って、しっかりスペースを飾れば大丈夫ですよ!」と言って下さったので、スペース装飾は大切だなあと感じました。

・合同参加した心強い友達がいた
初コミティアでドキドキしていましたが、経験ある、そして創作意欲のあるご友人との合同参加で、安心して参加出来ました。お互いスペースを離れるときにお互いのサークルを見てもらったり、スペースの装飾・撤収作業の際もとても助かりました。
もちろん単独参加も楽しいですし、二次創作時代は単独が多かったです。しかし、今回初めてのコミティアでしたので尚更!色々教えてもらい、会場の雰囲気について話したり出来て本当に楽しかったです。

今後の課題

・SNSは定期的に更新する。
頻繁にでなくとも、SNSは動かしておいた方がいいと感じました。もっと積極的に載せよう!と反省。無理にやらなくてもいいと思いますが、進捗を載せたりコミティアに参加する旨を表明していると、少なからず誰かしらの目に留まり楽しみにしてくださる方が増えるのではないかと思います。

・もっと積極的に!
これは自分の悪いところなのですが…。創作をするのは大好きですが、なかなか告知が苦手だったり、見てもらいたい気持ちはあるはずなのに、更新するのを怠ってしまったり…。意識しないとSNSを忘れて放置してしまいます。でも、それでは見てもらえません!もっとぐいぐい積極的にいこう!ぐいぐいいって、ちょうどいいくらいだと(笑)。
そうすると、きっと同じ趣味の方に発見してもらいやすくなります。無理しない程度に羞恥心を捨て、積極的にいきたいものです。

・大きいポスターを作る
A2,もしくはA1くらいの大きいポスターは、大変目を惹きました。ダイレクトにサークルさんの世界観が伝わるので、次は絶対作るぞ!と意気込んでおります。

・ジャンルをしっかり決める
今回ファンタジージャンルで出ましたが、私のスペース的には「マンガ」か「ギャグ」が好ましかったのかな?と思いました。イラストはファンタジー系の世界観が好きでそのようなグッズなどを作ったのですが、求めていらっしゃる方が漫画メインで、もし違うジャンルでスペースの場所が違っていたら、もう少しお手に取ってもらえたのかな?なんて思いました。ファンタジーイラスト本をメインに頒布するとなるとまた別ですが…!
次回は漫画中心に頒布したいので、ジャンルを変えて参加してどうなるか、自分なりに検証してみたいと思います。

・他スペースも周りたいとき時は、もう1人友達を
今回合同参加でしたが、自サークル自体は1人でした。開始数時間経ったらいろいろなスペース見て周りたいなあなんて思っていましたが……
隣の友達に見てもらうとはいえ、自サークルスペースを空けることになってしまうのが心もとない…!
と考え、しっかり見て周ることができませんでした。サークルスペースにはもう1つ椅子を追加することができますので、次回はもう一人友人を連れてこようかなと思ました。

・とにかく、参加することに意義がある!!!
参加したいけど売れなかったらどうしよう…参加したいけど新刊出せなかったらどうしよう…と悩んでいる時間がもったいなかった!と感じました。とにかく申し込む!そうすると、目標や締め切りが出来るので刺激となり、やる気もモチベもググっと上がります!出たいけどどうしよう…と悩んでいる方いらっしゃれば是非参加してほしいです!!!私も今まで色々悩み躊躇しておりましたが、一度出たら最後、もう毎回出たい気持ちです(笑)

最後に

次回のコミティア145は9月3日!!!とのことで、サークル参加する気マンマンです!つづきのギターエッセイもですが、今考えているギャグマンガも発行したい!今回の反省を次に活かしていきたいです。

打ち上げは大崎のエビスバーにて

書いていたら長くなってしまいましたが、ここまでお読みくださりありがとうございました!また次回参加しましたらレポ載せたいと思います!

special thanks
合同参加、天森つるはさんのサイト(クリックするとサイトへ移動します)

追記:コミティア2回目の参加レポも書きました。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,149件

#コミティア

1,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?