見出し画像

スープジャーのきろく。5スープめ。

2020年、年明け最初のスープジャーは
豚汁でした!

お正月料理に飽きた頃合いで、
野菜とお肉たくさん煮込んで作った豚汁が今年最初のスープジャーの出番となりました。

ポイントはのし餅をいれたこと。

のし餅とは、
つきたてのお餅を板状に延ばしたもの。
これを切りわけると切り餅となる。


毎年年末になると飛騨高山ののし餅がつきたてで出回るので、
それを買ってきて、その日のうちにある程度冷凍しています。
で、年明けからそれをちびちび焼いてお雑煮に入れたり、ぜんざいにしたりして食べるんですけど、今回の豚汁にはこののし餅をインして職場に持っていきました。

大人になって初めてのし餅に出会って、もちもちという単語はこれのことだったんだ!と思うくらい感動して、以来チャンスがあると毎年買ってます。

もう本当にもちもち。
あったかく湯気たつ豚汁ともちもちののし餅。

最高の組み合わせです。
おいしくいただきました。

そういえば、あけましておめでとうございますとちゃんとnoteで言っていなかった気がする。

年明けからすでに10日も経ってしまいましたね。
ご無沙汰しておりました。

10日も何をしていたかって、すでに2020年最初の山場を1つクリアしていました。

ザ・ワインの試験。

前々からご存知の方にはあぁあれと思われるあれです。
何の話という方に、あらすじとして、
私が育休復帰直後からトライして去年2回も落ちているワインの社内試験です。
私はアルコールが飲めなくて、さらに慣れない育児にも追われ、昨年はずっとひいひい言いながら勉強していて、その様子をnoteにきろくしていました。
全然勉強していない勉強のきろくとして悪名高かった。

ちなみになんでそこまでして勉強するのかと言われると、
結局は自分に返ってくるものが大きくて。
得られる知識と、受かった時の信頼性、専門性は自分につく。

あとお酒が飲めなくて、ワインの仕事もしてなくて、そこらへんの子育て主婦で、
「ボルドーでは樽はバリックと呼ばれており、ブルゴーニュではピエス」
とか新年からぶつぶつ言ってる自分がちょっとわけわかんなくて好きというのもある。

が、しかしそろそろ受かりたいな。。
今回は合格ラインにひっかかってそうな気がするけど、どうかなぁ。

そんな感じで、本年もよろしくお願いいたします。

写真解説・年末にセカンドシューズに買い替えた娘。好きな言葉は「おやつ」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?