見出し画像

うちのこけちゃん

うちには私が自作した苔玉が飾ってあります。
昨年9月に旅行で訪れた十和田市にある奥入瀬モスボール工房という体験施設で制作したものです。
工房がある奥入瀬渓流周辺ではたくさんの種類の苔が自生しており、その美しさを体感できる真書です。

この工房では大中小様々な苔玉が展示・販売されており制作体験もできます。
玉の中心になる植物を選び、その周りに苔をはり付け、細い糸でぐるぐるっと固定したら完成。簡単に苔玉が作れます。

展示してある苔玉の群れ。
目をつけるとまるで生きてるような、動き出しそうな感じがします。



苔玉は持ち帰って、芯の植物への水やりと周りの苔に霧吹きで水を吹きかけて湿らせてあげます。乾燥に弱く水やりを忘れると苔が茶色になるので日々欠かせません。

実は私、以前はあんまり植物を育てるのが得意ではなくすぐ水やりやらお世話を忘れてしまっていました。さらに花などにも興味が薄くて自分で育てたいとは思っていなかったんです。
苔玉の制作体験をやったのは一緒に行った友人が植物好きなので喜ぶかなと考えてのことで、自分は気乗りしていませんでした。

でも作ってるうちにすごく可愛いなと思って、家に持ち帰ってからもちゃんと水やりを続けることができています。「こけちゃん」と一応名前もつけました。
今までなら名前なんてつけないだろうと、自分の変化に少し驚いています。

毎朝この子と目が合うたびに「可愛いなぁ」と気持ちが緩みます。朝日でそっと照らされている様子を見るのがなんだか嬉しい。そういう一瞬が毎日あるって、小さなことだけどいいなと思っています。

斜めの目がチャームポイント。
首をかしげてるみたいで可愛いんです。


これからも大切に育てていきたいです。
あと仲間も増やしたいので、また作りに行くつもりです。楽しみ。



↓で苔玉の制作体験ができます。外に並んでる様々な苔玉を見るだけでも癒されますし、購入だけも可能です。ぜひ行ってみてください。