見出し画像

「ベジタリアン」になりました

毎週金曜の投稿を目指していたのに、2週間ぶりの投稿になってしまった。。。

今日のテーマは、今月から始めた「ベジタリアン」について少し話しますっ!

私がなぜ「ベジタリアン」という選択をしたのか?その理由は「畜産物が及ぼす環境への負荷が大きい」からです!その事実を知ったのは、2本のドキュメンタリー映画との出会いです!

1つ目が「不都合な真実」という映画!この映画は、一昨年の大学の授業で観て、映画で語られた事実が衝撃的だったことを今でも忘れられません。それが、畜産物を「育てる」ところからスーパーなどでの「販売」されるまでの環境への負担が大きいこと。畜産を育てるための広大な土地を確保するために、森林破壊が行われていること。畜産物を育てるために必要な水資源。飼料に必要な膨大な食料。ゴミの排出などなど。その環境へのインパクトは、野菜の何十倍も大きいとのこと。これまで、大好きだった「お肉」のマイナス面を初めて知り、とてもショックを受けました。

2つ目が、Netflixでも視聴できる「Cowspiracy」という映画です。これは、畜産物の環境への影響についてだけでなく、食品業界や世環境保護団体の、環境を守るという目的と矛盾したことがなされている、まさに衝撃の事実も明らかにされました。この映画は、超オススメの作品です!

この2本の映画を観て、気づいたこと。それは、「行動する」ということ。もちろん、お肉も魚も大好き。だけど、消費量を減らさないと、この後に生まれる子供たちや、貧困下におかれている人たち、今生きている私たちさえも食べるものがなくなる可能性も。こういった事実を知ってしまった私たちは、何も行動せず、無視していいのでしょうか?あまりにも、無責任だと思いませんか?だからこそ、「私」は行動します。身近に始められる、「ベジタリアン」として生きることを。1年や10年、長期的に見れば、その削減量はかなりのものだと思います。そして、将来はヴィーガンとして生きようと思っています。

この記事を読んだあなたも、ベジタリアンではなくても、少しでも畜産物を減らす取り組みを一緒に始めませんか?この問題を他人事としてではなく、自分事として行動しませんか?

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?