誕生日をどうして祝うのか冷静に考えてたらガチで分からなくなってきた

最近人の誕生日おめでとうストーリーやツイートを見てよく思う。誕生日ってなんで祝うんだろう。

子供の時は楽しかった。3歳5歳7歳で七五三、10歳で二分の一成人式、12歳で最高学年、13歳で中学生etc…。年齢を追うごとに楽しみがあった。私は今19歳。20歳になったらもっとできることが増えると思ってた。

大学入ってから都会に出てきて、未成年飲酒喫煙の広がりを目の当たりにした。19歳の私も20歳と一緒にお店に入ると飲めなくもない環境。もう何歳になったらとかいう基準に特別感を感じられなくなった。そういう飛び級をしてる人がいると、今まで忠実に年の重ねを追ってきた自分が惨めに感じられる。

加えて、誕生日おめでとうストーリーやツイートって、されたら嬉しいけど少しプレッシャーを感じはしないか?自分も祝わなきゃと思いその人の誕生日の日まで借金をしてる気持ちになる。載せてる人も自分が祝って欲しいから祝ってあげてる感が否めない時がある。だって、祝いたいならLINEでも電話でもしてくればいいじゃないか。すごく、あの文化は怖い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?