見出し画像

腸活を始めたきっかけ その2⭐️

こんばんは!アカネです😊

今日は前回の続き。

慢性便秘なのに大して問題にしてなかった私が、
じゃあ、なんで腸活をやろうと思ったの?という話です。


それは私の看護師としての経験があります。

患者さんは、
自分の病気を治そうと一生懸命です。
今はネットもあるので、自分でいろいろ調べて、良いと思ったことをやっている人も多いです。


一方で自分の身体のことなのに、
医療者に全部任せっきり。
こうならないのか、ああならないのかと文句ばかりで、
自分でも良くしようという気持ちのない患者さんもいて。
そんな患者さんを見て、なんだかなあと思いました。
そういう患者さんは思ってるほど良くならない。


私たちは身体を良くする手助けができます。
ただ最後に必要なのは本人の意思✨
本人が治したい、良くなりたいという気持ちが大切💖
病気や怪我の種類によっては治りますが。

ただ生きてるという状態ではなく、
生活の質を上げるくらい身体の状態を良くするには、
やっぱり本人の意思は大切✨


私自身も含めて、
自分の今の身体の状態を知って、
ある程度セルフコントロールができるようになれたらいいなと思ってました。


その方法のひとつとして、
私は腸活かなと思ってます😊

大便は大きな便りと書きます。

日々の排便を見たり、臭ったり、出したときの感覚だったりと五感を使って、
今の自分の状態を把握できます☺️

改善するのも、日々の食事だったり、運動だったり、生活習慣だったり。
お金もかからない☺️

五感を使うことは、
より自分に意識を向けることになるし、
自分の状態を知るのに、特別、病院や整体等どこかに通わなくてもいい。
(全部自分でがんばるのではなく、
補助的にプロの力を利用するのはいいと思います😊)
エステやサプリ等に毎回高いお金を払ったりしなくてもいい。
そして身体だけではなく、心も軽やかになる💖
誰でもその日から始められるのがいいと思っています😊

一緒に腸活はじめてみませんか?


本日もお読みいただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?