見出し画像

Happy Mom, Happy Family ♡

今日は麹きっかけで出会った同志と大好きな場所でランチしながらお互いの想いをアウトプット。夜は私自身がコーチングを受けてビジョンを整理。

そこから今時点で見えてきたことをnoteにまとめて整理してみようと思う。


私は、子育てを楽しめていないママや子どもといい関係を築きたいけどうまくいかずに悩むママが、幸せで気楽な子育てをするお手伝いがしたい。ママが自分自身や子どもに対して「○○すべき」「○○であるべき」といった“べきべきママ"からニコニコの”ごきげんママ”に変わるお手伝いがしたい。

なぜなら私が子育てを楽しいとは感じられず、べきべきママで苦しんだから。まずは私がごきげんママを体現する。私自身まだ子どもに対してべきべきの見方をしてしまうときはあるけど(必殺べきべきメガネ)、私自身の捉え方、受け取り方次第で見える景色が全然変わると知っていて、意識的に見方を変えることができる。そんなごきげんママへの成長過程も含めて気付きや学びをシェアすることで、同じように苦しむママの何か少しでも役に立てたらいいなという想いで発信を決めた。

私が1番伝えたいメッセージは、『まずはママが自分自身を満たすことの大切さ』。ママが自分自身を満たすとは、自分のどんな感情もありのまま受け入れて、認めてあげること。そして自分がごきげんでいられるようにセルフケアをすることがすごく大事ということ。

ママだってひとりの人間で、当然ネガティブな感情だってあるし、ママだからってはじめから海や空のように広く大きな心で我が子の全部を受け止められる訳じゃない。でもママだって本当は笑顔でいたいし、子どもや旦那さんだってママの笑顔が大好き!だからママは自分が機嫌よくいるにはどうしたらいいか?をもっと優先して考えて行動していい。と私は思う。

ついついママとしての私は、頑張りすぎて力んで自分の感情を置いてけぼりにして無理をしがち。私が頑張って子ども達にいい環境を用意してあげないといけない。子どもがどう育つかはママ次第。私が頑張らなくちゃ。と思い込んでいた。そして周りやSNSで熱心なママを見ては焦っていた。

でもそんな気持ちに余裕のないママだと自然な笑顔は減って、ママ自身が苦しくなる。子どもの幸せを願うママがイライラトゲトゲしてたら本末転倒。

そんなときに出会ったのが” Happy Mom, Happy Family ”という言葉。本当にそうだと思う。シャンパンタワーのように、1番上のグラスのママが満たされてこぼれ落ちるから次の段の子どもや旦那さんも満たされる。

まずはママ自身を満たしてあげよう♡



Instagramでは子育て×コーチングの視点や麹ごはんについて発信しています!よろしければ、そちらにも遊びに来てください ♪

https://www.instagram.com/reina_akamisomama

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?