妖精の起源

あるとき、ひとりの男が旅をしていた。男は道に迷い、どこに向かって行けばよいか分からなくなった。暫く歩き続けてようやく一軒の農場にたどり着いたが、そこはまったく知らないところであった。男は母屋のドアを叩いた。中年を過ぎたひとりの女が戸口まで出てきて、中に入るよう促した。男はそれに応じた。母屋は農場の建物のなかでも立派な方で、気持ちの良いものだった。女が案内した居間の前には、若くて美しい二人の娘がいた。中年を過ぎたひとりの女と娘たちを除いて、男が見た人間は他に誰一人としていなかった。男はよくもてなされ、食べ物と飲み物をもらい、その後に寝床に案内された。男は、どちらかの娘と寝てもよいか、と訊ね、それは聞き入れられた。そうして男と娘は横になる。男が娘の方を向こうとしたときのことだが、娘がいたところに誰の身体もないことに気づいた。男が手を伸ばすと娘に触れる感触があるが、手の間には何もなかった。娘はベッドの上で大人しくしていて、男はその姿をずっと見ていたのだが。これはどういうことかと男は娘に訊ねる。娘は、驚いてはいけません、と答え、「私は肉体のない存在なのです」と言う。「遠い昔に悪魔が天界に混乱をもたらしたとき、悪魔とそれに付き従って戦ったものはすべて、かの冥界へと追放されました。悪魔を仰ぐものもいましたが、天界から追い出されました。悪魔に与することも対することもなく、どちらの陣営にも入らなかったものは、下界の地上へ落とされて、丘や山や岩のなかに住むように命じられましたが、今では妖精や隠され人と呼ばれています。彼らは、自分たち以外の何者とも共に住むことが出来ません。善行と悪行のどちらもすることができますが、どちらをするにも徹底的に行います。彼らは、貴方のような人間と同じ肉体を持っていませんが、自らが望む時に貴方たちに姿を見せることができるのです。私は、その隠された存在から生まれた身ですから、貴方はもうこれ以上のものを私から得ることは出来ません」男はこれを受け入れて、その後、娘が釈明したことを語った。

(„Uppruni álfa“ 1862. Íslenzkar þjóðsögur og æfintýri. I. bindi. Safnað hefur Jón Árnason. Leipzig: J.C.Hinrichs. Bls. 5-6.)

アイスランド語−日本語および日本語−アイスランド語辞書の作成やアイスランド文学の翻訳・研究のために使わせていただきます。