見出し画像

ビエルサ采配 開幕戦「4つの謎」


期待をして待っていたビエルサ監督のプレミアリーグデビュー。開幕戦のリバプール対リーズは、予想以上にハイテンションな名勝負となりました。

そこでビエルサがリバプール戦で仕掛けた罠を、「4つの謎」と題して推察してみたいと思います。

謎1 対リバプールの秘策はハイプレス封じ?


リバプールの武器はストーミングサッカーと呼ばれる、嵐のようなハイプレスです。研究マニアのビエルサは当然、リバプール用のハイプレス対策をしていたはずです。

特に目に付いたのがゴールキックの手法です。GKメシレがゴールキックするときセンターバック2人はキーパーまでラインを下げ、メシレからの横パスでボールを貰っていました。この動きは明らかにリバプールのハイプレス対策だったように思います。

メシレはチャンピオンシップ(イングランド2部)の試合ではサイドバックにフライパスを出すというケースがよく見られました。横パスよりもフライパスの方が多かった印象です。しかし、リバプール戦では殆どがセンターバックへの横パスでした。

おそらくサイドバックへのパスは狙われると読んで、より安全な手法を取ったのだと思われます。センターバックが低い位置からビルドアップする様はハラハラさせられましたが、ショートカウンターを食らケースはかなり少ないようでした。

さすがにリバプールもゴールエリア内にまでプレスはかけられず、リーズにビルドアップを許す場面が散見されました。

謎2 なぜアレクサンダー・アーノルドは活躍できなかったのか?


リーズの一点目はアンカーのフィリップスからのロングパスでハリソンが左サイドを突破して決めたゴールでした。

リーズの左サイドは、リバプールの右サイドバックであるアレクサンダー・アーノルドのポジションです。おそらくビエルサは高い位置を取るアーノルドの裏のスペースを突くことを事前に決めていたのではないかと思います。

アーノルドはリバプールの影の司令塔と言われています。アーノルドのサイドチェンジやクロスから、リバプールはチャンスメイクすることがかなり多い。ところがリーズ戦ではサイドチェンジもクロスもほとんど見ることが出来ませんでした。おそらくハリソンのマンマークに苦しみ、ほとんどフリーでボールを貰うことが出来なかったからだと思います。

つまりビエルサは、リバプールのキーマンであるアーノルドを分析し尽し、万全の対策を取っていた可能性が高い。その結果、アーノルドは精彩を欠き、左サイドからゴールも奪われたと推察されます。

謎3 ファン・ダイクを狙ったのか?

リーズの2点目は、ロングボールの処理をファン・ダイクが誤ったところをFWバンフォードがかっさらってゴールを決めました。3点目もファン・ダイクの裏のスペースに縦パスを入れ、クリッチがファインゴールを決めました。

世界最高のセンターバックといわれるファン・ダイクを狙い撃ちにするという作戦は本来は考えられるません。むしろゴメスを狙うというのが順当かと思います。

しかし結果はファン・ダイクが守るゾーンから2得点。策士ビエルサのこと、偶然そうなったというより、何らかの意図を持って狙ったという可能性の方が高いのではないでしょうか。

謎4 リーズはなぜボール保持率でリバプールを上回れたのか

リーズはリバプール戦でボールポゼションで上回りました。テクニックに秀でたスター選手が少なく、ロングパスが多い戦術なのになぜ上回れたのか。

これは下記記事でも紹介した”パシージョ(通路)”戦法が徹底されているからではないかと推察されます。

リーズのアタッカーは必ずディフェンスラインかその裏でボールを受けていました。アタッカーが相手陣内でボールを下げるというプレーはほとんど見られませんでした。

ビエルサのロングパス戦術は、ボールを受ける選手にパシージョが見えていることでボールロストすることが少なかった。一般的なロングパス戦術はイチかバチか。つまりキックアンドラッシュのロングボールではなく、ロングパスを確実に受ける動きが徹底されていたのだと思います。

また、謎1でも指摘したセンターバックからのビルドアップが成功していた部分も大きかったように思います。

つづく

以上は、私見によるビエルサ采配4つの謎について上げてみました。 #Number web での次回連載では、私が感じた4つの疑問をビエルサ門下生の荒川氏に聞いてみる予定です。

よりビエルサ采配の真相が見える記事になると思います。下記リンクの連載1&2もぜひ、ご参照頂けると幸いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?