見出し画像

コンサルのGD,面接を分析

最近のコンサルのケース面接、GDの反省をしてみます。反省というからにはいくつか選考からもれてしまったということなのですが...笑とりあえず、直近のお題をあげますね。「コンサルに必要な資質とは」、「ある国の失業率をあげるための施行」、「2020年にむけての宅配の需要拡大への対策」、「eスポーツをオリンピックに入れることのメリットデメリットは?」でした。

何を見て、選考基準としているか

ぶっちゃけると会社によるので何が重視されているのはわかりません。しかし、GDを行うときに使う能力の種類は分析できます。
 ではまず、GDとは?グループディスカッションの約で /限られた時間内に/集団で話合うこと/で最適な結論を見出すこと/ではないかと考えています。
 つまり、「限られた時間内に集団で話す」、「限られた時間内に最適な結論を見出すこと」、「集団で話合うことで最適な結論を見出すこと」この三つによるスキルを分析することでGDのスキルが見つけれるでしょう。また、ケース面接はGDの一人で問題解決する版です。
 

それでは一つ目、「限られた時間内に集団で話す」について。イメージしやすいのは通学中の帰りに4人で話す感じでしょうか?降りないといけない時間に合わせて話すって感じですかね?(わかりにくかったらすいません笑)
必要なスキルを話す側、聞く側で分けてみました。
 話す側・・話を聞かせる力、話し手を適格なタイミングで譲る力、時間内に言いたいことをまとめ切る力、協調性
 聞く側・・話を聞く力、理解力、協調性
こんなもんでしょうか? なんか全然足りない気もしますが....
 

次に「限られた時間内に最適な結論を見出すこと」これは大学の二次試験、つまり数学で大門4問あって時間内に答えを導かないといけない。みたいなのをイメージしました。となると大事なスキルは、まずは時間配分ですね。そして、やれることとやれないことを見極める力。余裕をもつことも大事なことかもしれません。ゴールまでの道筋を描ける力も大事ですね。
 

最後は「集団で話合うことで最適な結論を見出すこと」。4人ほどで集まって旅行先を決めるみたいなのがイメージしやすいでしょうか。これは二個目と大差がないような気もしますが、ゴールまでの道筋を描ける力に加えて、どうしてそのゴールがメンバー全員にとって最適であるかを理解させる力が必要になります。そのためには、感情論では、個々によって最適が変わるので論理的な思考力。また、最適でなかったとしたらそれを認める柔軟性。そして、論理性を持たない相手にたいしての協調性

以上まとめてみるとGDでみることができる能力は、話を聞かせる力、協調性、話を聞く力、理解する能力、時間配分、やれることとやれないことを見極める力。余裕、ゴールまでの道筋を描ける力、論理的な思考力、柔軟性。
 まあ足りない部分もあるかもしれませんがこんなもんでしょう。


伸ばせる力は?

至らない点や、今後(短期的に)伸ばしていけるか考えます。今あげたスキルの中で経験から自分がまだまだだと思う点は、理解力、余裕、柔軟性ですね。理解力が足りてなかったので面接官の意図とは異なるアプローチをしたことが二回ありました。これは面接官の説明不足もあったのですが、お互いの理解を共有せずに話をすすめた結果のずれですし、これからは向こうの意図自分の口で正しいかを確認することで理解力を上げていこうと思います。
 余裕というのは事を始める前のルーチンワークを意図的に作っておくことで防げたかなあと思います。これからはなんか考えます(笑)
 柔軟性は残念ながら良い打ち手が全く思いつかないです。柔軟性の根本は余裕によるところが多いと考えるので余裕をもつ努力をすることですね。
 

 最後に振り返ってて思ったことになりますがGD、およびケース面接には論理的に説明する手段として、ある手法があります。
 1 前提確認 2 現状分析 3 打ち手比較 とあってこれはGDだけでなくあらゆることに使えて便利で、たびたびこのような手法で文を書いていくと思います。どうやってやるかは本でも読んでください。どうしても必要ならコメントでも(笑)。
んで、2の現状分析がいろんな分析の仕方があるんですね。ここの選択が何を根拠にどの分析法を使うかという対策が不十分であったのかなあと思います。まだ残ってる選考までになんとか対策していきたいですね(笑)
また、論理的に有効なのがフレームワークで、フレームワークを使っていれば論理的ではない。そこを勘違いしていつのまにか、なんでこのフレームワークを使うか考えずに使ってたように思います。そこも一からかんがえないといけないかもしれません。 

追伸

長文なりました。読んでくれた方はありがとうございます。なんか、足らんなーとかあるならコメントくれるとうれしいです。
 次は何書こうかなーって感じですね。なんかフォロワーすくないのん寂しいんで有効なフォロワーの増やし方でも書いてみようかなーとか思ってますけどそれで自分のフォロー増えへんかったら赤っ恥やしなーとか思ってるんで未定です(笑)
あと落としたM社覚えとけよー(笑) 

#コンサル #反省 #就活 #大学生 #2回目 #戦略的



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?