見出し画像

今日は何の日か軽い気持ちで調べてみたら

5月4日は「みどりの日」

5月4日が「みどりに日」になる前は、「国民の休日」という名前の祝日でしたよね。

5月4日はもともと、3日の憲法記念日と5日のこどもの日に挟まれた平日でした。飛石連休解消を望む声から1985年に祝日法が改正され、祝日に挟まれた平日は「国民の休日」となります。
ただし、日曜日が重なっても振替休日とならない暫定祝日でした。

昭和の日・みどりの日とは - 意味や由来は?天皇誕生日はどうなる?

「飛石連休解消を望む声」を受けて生まれたのですね。
暫定休日という特殊な位置づけの日。

暫定休日の話で思うのですが、土曜日に祝日が重なっても振替休日にならないので、ちょっと損した気持ちになりますよね。
休日なんだけど完全な休日じゃない、日曜日さんとはちょっと違う位置づけの土曜日さん。
…話がそれました。

4月29日の変遷まとめ

もともと「みどりの日」だった4月29日について。

  • 1948年まで「天長節」

  • 1949〜1988年「天皇誕生日」

  • 1989〜2006年「みどりの日」

  • 2007〜現在「昭和の日」

「天長節」から「天皇誕生日」へ

かつて天皇の誕生日は「天長節」と呼ばれ、祝われていました。
しかし、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)7月に「国民の祝日に関する法律(祝日法)」が公布・即日施行され、天長節は「天皇誕生日」へと改められました。

昭和の日・みどりの日とは - 意味や由来は?天皇誕生日はどうなる?

「天皇誕生日」から「みどりの日」へ

1989年(昭和64年)1月7日に昭和天皇が崩御されると明仁さまが即位され、年号も昭和から平成へと変わりました。昭和では4月29日だった天皇誕生日も、平成では明仁さまの誕生日である12月23日となりました。
しかし、ゴールデンウィーク(GW)を構成する4月29日の祝日を廃止してしまうと、国民生活に大きな影響が及ぶのではないかという懸念がありました。そこで、4月29日を「みどりの日」とし、祝日を存続させる改正祝日法が施行されたのです。

昭和の日・みどりの日とは - 意味や由来は?天皇誕生日はどうなる?

確かに令和に入り天皇誕生日は2月23日となり、12月23日は祝日ではなくなったのに、4月29日は祝日のまま残してあるのは、こういう理由なんですね。

「みどりの日」から「昭和の日」へ

「みどりの日」は2007年に「昭和の日」に変わりました。

祝日法によると、昭和の日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日と定められています。

昭和の日・みどりの日とは - 意味や由来は?天皇誕生日はどうなる?

明治天皇の誕生日も、11月3日は「文化の日」という祝日ですが、大正天皇の誕生日は祝日としては残っていません。
現在は平日とされていますが、平成天皇の誕生日は将来的にどうなるのでしょうかね。

歴史と共に生きる今

何の日だっけ?とふと気にしてみたら、さらっと書けるような話ではありませんでした。
日常生活にはきっとこういうことがあふれているのでしょう。

何かしらの経緯をもってあらゆるものがそこにある。
歴史は過去に置いてきたものではなく、現在を構築するものなのだなと思います。


お読みくださりありがとうございました。
こちら博士論文を書き上げるために、がんばっております。

よろしければ、スキ、フォロー、ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。

あかちゃん



よろしければサポートしていただけるとうれしいです。何卒よろしくお願いいたします。