見出し画像

中学の部活話( 中1 )

ども!AKIです!
今回は僕の過去の話をしていこうと思います。

めっちゃ遡りますww
中学生の時の部活動の3年間をお話ししたいと
思います。
本日は中1の時の話、次回は中2、最終回は中3
の話をしたいと思います!

暇つぶしにでも読んでいてくださいww

・期待の星の中1
小学校を卒業し、初々しい気持ちで地元の中学校に入学。
入学後に僕は絶対にしたい事がありました。
それは部活動です。

小学校から剣道をやっていたので、その経験を
続けたい思いがありました。

入部後、すぐに試合でした。
緊張しましたが同時に自分を評価してもらう絶好の機会だと自分を奮い立たせました。

結果は対戦相手4人に対して圧勝でした。

経験の差が主な勝因でした。
そこから、僕に対する期待と、やっかいな存在として上の代から見られることになりました。

・ 秘密の練習
入部早々に目をつけられて、僕自身も追い抜かれないように、もっと練習したいと思っていました。

たまたまですが、その時の顧問の先生の旦那さんが僕が通っている道場の先生でした。

ていうのもあり、部活が休みの日に他校の練習に参加させてもらったり色々動いてもらいました。

僕にとってはとてもいい機会で、練習量を増やしたかったのでいい機会でした。

そして、こういった練習が約3ヶ月続き
中学の市の大会の団体戦に出場させてもらえる事になりました。

・中学初の公式試合
団体戦で出場する事になり、ポジションは中堅。
剣道は5人制なので、1人目から先鋒、次鋒、中堅、副将、大将と呼び名があります。

1回戦は緊張気味でしたが、何とか勝つ事ができ次の人に繋ぐ事ができました。
順調に次の人も勝つ事ができて、1回戦は見事突破しました。

そして、2回戦。
体も温まり、少し動けるようになりました。
先鋒と次鋒が引き分けで自分に回ってきました。

結果は僕が勝ちました。
なので、チームとして勝利の一歩を進めることができました。

最終結果として、僕の一勝でチームは次のステージに進む事になり次勝てば県大会にいけると期待を抱き始めました。

この時に次勝ったら県大会いけるぞみたいな
ムードがチームに漂い始めました。
しかし、このムードが返って自分たちの動きを
固くしました。

3回戦の試合、
先鋒と次鋒が負けてきたので、何とかここを
乗り切らないとチームの負けです。

プレッシャーで体がガチガチに固まり思うような動きができませんでした。
僕の試合は引き分けだったので、チームとしては持ち堪えたものの次の副将で、必ず勝たないとチームの負けでした。

結果は副将が負けてしまい、チームの敗退が
決定した瞬間でした。

とても悔しい思いをした経験でした。
自分を呪いたいぐらいと先輩の最後に申し訳ないという感情が同時にきました。

・3年生の引退と顧問の先生の離任
試合が終わり、先輩達の最後の言葉と、次の代のキャプテンの表明が終わった後に顧問の先生も今月で離任することになったとなりました。

顧問の先生は寿退社のため、離任する事になり
僕としては大きなショックでした。

ここから、新しい代の始まりでしたが
同時に部活が崩壊し始めるスタートでした。

本日はここまでにになります。

次回は中2になり、新しい代としてスタートし
部活が崩れていく話になります。

ここまで読んでいただきありがとございます!
感想や指摘等あればコメントお願いします!

この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,459件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?