見出し画像

ドキドキ、web面接

・自分の思いをちゃんと伝える
ども!AKIです!
転職エージェントに依頼してた求人を自分で
探して書類通過まで終わりいよいよ面接
になります。
前回の記事についてはこちらになります。

さて、いよいよ面接です。
面接って当日前まで、緊張しますよね〜
しかも、web面接なんてした事もないですし
イメージが湧きませんでした。

そんなこと言ってる場合じゃありませんww

面接の準備をしていきます。
話し方よりも、自分の話す内容の要点を頭に入れていました。
一言一句覚えるやり方は、本番ド緊張してしまうのでしません。

いよいよ本番になります。
下記が面接する企業の内容です。

<AKIが受ける企業>
 1. A企業(ホームページ制作会社)
 →求人職種: webディレクター

 2. B企業(システム会社)
    →求人職種: システムエンジニア

 3. C企業(コンサル会社)
    →求人職種: 営業 兼 ITコンサル

ざっと、書いてみましたがこんな感じです。
これ全部、web面接です。

カタカナばっかやん...と思われた方いると思います。
普通そう思いますww 

では1社ずつ面接内容を見ていきましょう。

・A社
<求めてる人>

  1. 基本的に即戦力。
  2. プログラミング経験は最低2年
  3.  Adobeのソフト使ったことがあること

<聞かれた内容>
  1. 前職の経験
  2. 成功体験と失敗経験について
  3. 前職で大切にしてること
  4. A社が今やっている仕事についてできそうか

A社については二次面接までで、二次面接も
同じような事を聞かれました。
基本的な事ばかりなので、3社の中で1番スムーズに選考が進みました。

次に、B社です。

・B社
<求めてる人>
  1. SE経験2年以上
  2. プログラミングが2年以上
  3.  大規模システムの改善/保守の経験がある

<聞かれた内容>
  1. 前職の経験
  2. 得意なプログラミング言語
  3. 前職で大切にしてること
  4. 改善案件で気をつけてること
  5. 日々の業務で気をつけること

B社についてはこんな感じです。
この会社も二次面接までで、業種と職種が
あまり変わらないので、面接もスムーズに進みました。

印象としては現職とそんなに変わらないなぁと感じでした。

・C社
<求めてる人>
  1. SE経験2年以上
  2. コンサル未経験でもOK

<聞かれた内容>
  1. 前職の経験
  2. 前職の担当した案件に対して(詳しく)
  3. 担当してる案件で自ら提案した内容
  4.  日々の業務で気をつけること

 C社については3社の中で1番苦戦しました。
ここも2次面接までで特に、2次面接が難しかったです。

コンサルの提案力をみる面接だったと思います。
一つの事象に対して、論理的な判断ができるかみたいな内容でした。

面接をすべて終えて思ったことは1つあります。
自分の思いや考えを言葉にできるまで自己分析をすることが大切やと思います。
やりすぎも良くはないですが、人前で何を聞かれても大丈夫なぐらいまで
自己分析すると面接が怖くないなと思いました。
    
さて、面接結果となります。結果は....

             すべての会社から内定をとることができました!!🎉🎉

頑張った甲斐がありました...💧
自分の興味ある会社にすべて内定をもらえるのは嬉しい話です。

本日はここまでになります。
興味のある会社を選べる中で果たして、どれを選ぶのか。

次回は
 「自分の興味のあること、先のことは今は考えない。」です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
感想や指摘等あればコメントお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?