見出し画像

さいたまの就労移行支援アクセスジョブ 浦和6月のプログラム

スタッフによる職業紹介が今月の目玉商品(!?)

6月も就活と就職後に役立つプログラム満載!
アクセスジョブ 浦和の事業所の今月のプログラムをご紹介。
アクセスジョブ 浦和は、
まずプログラムへの参加で生活リズムをつくります。

スタート時に週何日利用するかはそれぞれですが、
就職、そして定着、つまり成長を目指して利用するのが就労移行支援。

みなさんが目指す就労日数分は通所できるように1ヶ月から3ヶ月程度で
徐々に増やし、基本週5日通所まで体調とリズムを整えます。

スタートした後の日中活動の安定 =

   自身の意思力+就活プログラムへのモチベーション

で叶います。

この二つを持っている利用者の方々の就職を応援しているのが
アクセスジョブ 浦和です。

さて、6月のプログラムの目玉は、全スタッフによる職業紹介。
まだお仕事をしたことがなかったり、
これまで経験したことのない職種を目指す場合は、
なかなか「仕事」のイメージが持ちにくいものです。
「事務」といっても、パソコンを使えると、対応できるらしい・・・
何かデータを扱うらしい・・・書類を作るらしい・・・会議があるらしい・・・といったことをなんとなく想像しても、
いったい「何を誰のためにどうするものなのか」
「そこにはどういう苦労があるのか」
「どういうやりがいがあるのか」
「どんな人が向いていいるのか」
「どのくらいで慣れていくのか」
「どんな人たちと働くのか」
などはなかなかイメージをもちにくいと思います。
「在庫管理」、「販売」、「物流」、「介護」
いろいろな仕事についても同じことがいえます。

春に、厳しい就職活動の経験のある若いスタッフがその就活体験を
「僕の就活体験」として、とてもわかりやすく語ってくれました。
そのプログラムが利用者のみなさまに好評であったことから
今度は全スタッフが、
これまで経験した職種を具体的に語ろうと言う時間を計画しました。
先週、スタッフKとTが、自分のキャリアプレゼンを行いました。
今週はスタッフOとO(頭文字が同じだ)がプレゼンします。

職種や業界について書かれた本は巷にたくさんあります。
ですが、個人的な体験としての職種、職場紹介も、みなさんが
イメージを作っていただくヒントになるものがあるのではないかと
考えました。

スタッフも多くのことを伝えることができるように準備しています。

仕事や職場のイメージが持てないと言う不安のある方は、どうぞご見学に
いらしてください。

アクセスジョブ 浦和
JR北浦和駅 徒歩2分
048−767−7805
ホームページからお問い合わせも可能です。
https://www.accessjob.jp/office-urawa