マガジンのカバー画像

英語×中国語×... AJ's ことばnote

76
英語×中国語×ニュース×異文化×・・色んなものをかけ合わして、活きた言葉を考えます。
運営しているクリエイター

#中国語学習

ハンバーグが「ヅラヅラ〜」って美味そう!? 【Enjoy! 英中オノマトペ】

外国語で、オノマトペ(擬音語・擬態語)が話せるようになると、言葉がより生き生きとしてくる…

あれれ、こっち側来ちゃったの!? -- 中国語の成語 「三十年河东,三十年河西」

前回、仕事で、「暗〜い人たち」と戦っている話を書いた。 余裕な感じの文章を書いてはみたも…

「暗〜い奴ら」と戦っている、全ての人たちへ

今、仕事で、「暗〜い奴ら」と戦っている。「熱戦」ではなく、「冷戦」だけど。 「暗〜い」と…

「あなたを許します」--シンデレラの放った一言

今日は久々に早く家に帰り、ぼけっとテレビをつけると、金曜ロードショーで、ディズニーの実写…

The higher they climb... ズルく上りつめた奴らの末路は?

仕事で毎日英語を使うが、ちょっと気の利いたフレーズはそう出てくるものじゃない。若い頃は勉…

富士山と新宿 贅沢な展望台

中国の「紅白」 日本で見ながら「過年(グオニエン)」

きのう2月9日は、旧暦の大晦日。中国でも、日本の「紅白歌合戦」にあたる、国民(人民?)的テレビ番組がある。「晩会(wanhui ワンホエイ)」だ。“歌合戦”ではないが、これを見ながら年を越すのが昔ながらのスタイルだ。 CCTVは、全世界の華人(全球華人)を意識した戦略で、国外でもネットですごい高画質で生放送を見ることができる。 この「晩会」、どんな感じか、少しだけ紹介しよう。ここでは中国の政治について批評するのが目的ではない。中国ウォッチングとして、どんな「紅白」をみんな

日中共同世論調査-- ん?日中で発表結果が全然違う?

日本人の中国に対するネガティブな見方を示しているという調査結果日本と中国が共同で、両国民…

“国家権力”が、AIショート動画を拡散させる時代

まず最初に、私はAIが嫌いだ。 生活の色んなシーンで既にお世話になっていて、社会問題の解決…

「勤怠」という言葉の違和感の正体は?

「勤怠」の「怠」が不気味 最近、やたら引っかかってしまった言葉がある。 それは、「勤怠(…

ユーモアのある中国語を話そう!・・「チャーリートン大学」って、どこの大学!?

中国の人たちと、仕事を離れて普通に雑談していると、明るく、ユーモアに富んだ人が多いなあと…

ステーキは”何分熟”がお好き? -焼き加減を中国語で!

先日、中国の人たちと食事。カジュアルなレストランだがステーキ(牛排=niúpái)があったの…

「喫茶去(きっさこ)」って何? -- 不思議な中国語「去」

初めて知った言葉 昨日、shimaikuさんの記事を拝読していたら、寄せられたコメントの中に、恥…

外国語で喧嘩するコツ

相手の言語で口論する大変さ 何が大変って、外国語で喧嘩することほど大変なことはない! これまで英語と中国語で喧嘩をしたことは何度もある、と言っても、議論、口論という方が正確だけれど、やはり外国語でそれをするのは至難の業だ。 そして、一方がネイティブだった場合はなおさら。いくら仕事で外国語をずっと使っているといっても、勉強して身につけたもの。パッと言葉が出ず微妙なニュアンスが表現できないことも多い。本来バシッと強く抗議の気持ちを伝えたい時に、頭で文法を考えてから言葉を出し