見出し画像

「片付けを諦めた」より「家族と幸せにいることにときめいた」んじゃないかな?

こんにちは、アジサシです。

“こんまり”こと近藤麻理恵さんをご存知でしょうか。
人生がときめく片づけの魔法」という本を出していて、アメリカだと「片付け」で超有名な日本人です。
そんな人が“片づけを諦めた”そうです。
それに対してのこんまりさんのお話は、下記web記事を読んでください。

僕はこんまりさんの本は読んでいませんが、はるか昔に本屋で立ち読みした記憶だと、「ときめくもの以外は捨てる」と決めて片づけを進めていく、みたいな感じだったと思います。
あとは噂で、台所のスポンジなんかもきれいに乾かしてしまって、片付けてしまう、みたいなことも聞いたことがあります。

スポンジの片づけはちょっとやりすぎじゃない?って思いますが、
ときめきを利用して取捨選択するのは、参考になる部分はあるなぁ、と思っています。

どんな人にも、理屈じゃ説明できない感覚ってあると思うんです。
それを「ときめき」と捉えて利用する、と僕は考えています。
「ときめき」だけというのはさすがにどうかと思いますが、1つの判断材料としては利用してもいいと思います。

さて、こんまりさんは「ときめき」を大事に片付けが得意になり、仕事にまで昇華させた方なので、そんな人が片付けを諦めた、となると話題にもなると思います。

しかし上のweb記事を読むと、諦めた、というのは少し違うかなと思いました。
上から目線の表現にはなってしまいますが、一皮むけた印象を受けました。

※以下、完全に僕の推測や感想が入ってきます。ご了承ください。

“こんまり”こと近藤麻理恵さん:
もともと“片付け”ということを「なりわい」にしている立場なので、独身時代はもう家をきちんと片付けているということが、当たり前だったんですけれども。

上のwebページより

この部分で、こんまりさんは、まじめな人だと思いました。
だから、ご結婚された後も、片付けないといけない、と家庭でも仕事人としての面を出していたんじゃないかな、とも感じました。

それってとても疲れるよな、と思います。
お子さんも生まれて、そのお世話もしながら片付けまできっちりするとなると、時間がないとは記事で書いていますが、心もどこか疲れてたのかもしれませんね。
だから今回のことは、世間的には、片づけを諦めた、という表現になると思います。

でも、こんまりさんは片付けそのものよりも、「家族と幸せにいること」にときめきを感じたんじゃないかな、と僕は思います。
片付けでこんまりさんは有名になりましたが、そのルーツは「ときめき」にあるみたいなので、その「ときめき」を家族に感じ、
それを大事にするには、多少片付いていない状況を許容しなければならないから、許容できるようになった、ということじゃないでしょうか。

完全に僕の妄想、邪推なのは分かっていますし、ファンというわけではありませんが、
ご家族への「ときめき」でこんまりさんが変わった、と僕は思いたいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?