見出し画像

翻弄され続けて、たどりついた場所

「あじさいや」という名の、ネットショップを運営しております。
店主の高垣と申します。

プリザーブドフラワーのあじさい専門メーカー「みちのくあじさいや」というブランドを、2011年から運営しておりました。
最終的に、2019年の夏に、パートナーである岩手県一関市の小さな工場の閉鎖をもって、メーカーとしての業務は終了してしまいました。

一関のみなさんには、本当にお世話になって、あじさいが大好きになったのも、この地と関われたことが大きかったです。と同時に、仕事を続ける事ができなくなってしまい、本当に申し訳ない思いでいっぱいです。


社会貢献的な面ばかりに意識がいき、営利面をおろそかにしてしまったことは、メーカー終了の原因のひとつです。そして、それはひとえに、私の力不足なのですが、とはいえ、人生はまだまだ続きます。


あじさいに魅入れらたのだから、あじさいに関わる仕事を続けようと。


一関で目の当たりにした「あじさい」を通じて雇用が生まれ、産業になるという「あじさいの産業化」。これを、自分のライフワークにしたいという願望は、その後もなくなることはありませんでした。

でも、そのためには、まずは少しずつでも事業を続け、経営を軌道に乗せなければなりません。

まずは、あじさいをはじめとした花材を利用されるユーザー様のお声を直に伺いたいと、ドライフラワーやプリザーブドフラワーの小売り販売を始めることにしました。

今までは、問屋さんや花屋さんといった小売店さんに卸販売する商売だったので、最初はわからないことも多く、迷いつつのスタート。

でも、お客様よりたくさんのあたたかいお声がけをいただき、頑張っております。

現在は、あじさい以外にも様々なお花やグリーン類(葉っぱ系)、木の実や花資材といった商品を、一般の方でも使いやすい量に小分けして販売する店舗(最初にご紹介した「あじさいや」)を運営しております。

さて、表題の件ですが、この「あじさいや」、ほぼインターネットでの販売が中心となります。以前は、広告宣伝を兼ねて、毎月のようにイベントにも出店しておりましたが、最近はなかなか費用対効果の面からそうそう出店にも踏み切れず。

ということで、SNSやブログを中心に宣伝を行っておりました。

365日毎日ブログなる、セミナー講座にも通い、一時期は毎日せっせとブログを投稿したりもしておりました。

その後、wordpressを使った、自社ホームページ上でのブログへ移行。


X(旧twitter)やthreadsといったSNSにも果敢に挑戦。
でも、なかなかうまく扱うことができません・・・。
(ちなみに、instagramは、奥様にお願いしております)


やはり、個人的に相性が良いのは、少し長めに文章が書けて
しかも、ログインからテキスト入力、段落や改行がスムーズにできるもの。

ということで、ようやく、この「note」にたどりつきました。

ネット販売のページもリンクできるので、これからいろいろと
商品のご紹介等もしていければなと思っております。


ということで、ブログ移動記事に第一弾は
長々と説明調になってしまいましたが、
今後とも、あじさいやをどうぞよろしくお願いいたします。

あじさいや
店主:高垣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?