見出し画像

布オムツを使ってみませんか?

自己紹介

今は「おむつなし育児」と呼ばれている、布オムツを使った子育て。

昭和の終わりから平成の初期くらいに、急速に紙オムツが普及しましたが、それまでは布オムツを当てるのが当たり前でした。

私の親世代(今のおばあちゃん世代)は、ちょうど紙オムツが普及し始めの頃に子育てをしていた世代です。


「私たちの時、紙オムツは高くて使えなかったわよー!」
「夜だけ紙オムツにしてたのよ」
なんて、おばあちゃん達からよく聞きます。

便利な世の中になったとはいえ、今度は
「オムツが取れない」という弊害が出てきました。

小学校に上がってもオムツが取れない…なんて子もいて、ママたちの悩み事の一つになっています。


そこで出てきたのが「おむつなし育児」。

これは「オムツを履かせない」ということではなく、
「布オムツを履かせて、できるだけオムツを外した所で排泄させる」というもの。


基本的に布オムツを履かせると、やっぱり漏れるのが心配になります。
なのでママはちょくちょくオムツを覗くようになり、赤ちゃんの排泄に敏感になります。

「おっぱいを飲むと、しばらくしておしっこしてるな」
「このポーズはうんちだな」
「いつもこの時間にうんちが出るな」

など、赤ちゃんの排泄パターンがわかるようになります。


すると、少しでも洗濯物を減らしたくて、
トイレで排泄させようとします。

おばあちゃん世代の子育てに戻った感じですね。


うちの娘も布オムツを使っているのですが、
おしっこをすると泣いたり、オムツを引っ張ったりします。

娘がうんちを出すタイミングもなんとなくわかるので、9か月の頃にトイレでうんちが成功しました!

トイレに連れて行くと、おしっこを出すこともできます。
(11カ月現在、まだまだオムツは濡れますけどね)


ママたちに「布オムツ使おう!」って誘うんですが、やっぱりハードルが高いのか、まだ布オムツ仲間ができません(笑)

でもやってみると意外とできますよ。
だって、歴代のママたちがやっていた方法ですもの。

布オムツ仲間、大募集中です(笑)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?