見出し画像

【3日目】(2)GOAL Flagをはためかせろ!

ゴールへ

初めての街の見覚えある景色

仁比山神社からコミュニティバスに乗ること15分で、神埼駅が見えてきました。駅の手前で、何やら見覚えのある踏切を渡ります。

明日を探しに 踏み出そう♪

踏切を渡ると神埼駅に到着。弥生時代の高床式倉庫をモデルにしているとか。さすが吉野ヶ里公園(西口)の最寄駅。

神埼駅(南口)

初めて来た神埼駅ですが、橋上駅舎から外を眺めてみると、何やら見覚えのある景色が見えました。

せめて 前を行こう 胸の傷抱きしめて♪

駅舎を探検しているうちに、目的の電車が到着する時間になりましたので、ホームに降りることにします。

JR東日本支配地・小田原の民なので、SMART ICOCAを使ってSUGOCAの改札を通り抜けます(ん?)

長崎本線 普通鳥栖行き

人生二度目のJR九州乗車。隣の吉野ヶ里公園駅へ向かいます。

山田たえ@吉野ヶ里公園駅

電車に揺られること数分で吉野ヶ里公園駅に到着。駅北口でたえちゃんに出迎えられ、マンホール第二弾巡りゴールインです。

山田たえ@吉野ヶ里公園駅
たえちゃんマンホールと吉野ヶ里公園駅

きゃーーー、たえちゃーーーん❤︎❤︎❤︎
吉野ヶ里遺跡の発掘を進めたら、こんな感じでたえちゃんが出てきたりして。

肥前浜へ

マンホール第二弾は無事ゴールしたので、帰りの飛行機に乗る明日の夕方までフリーになります。どこへ行こうかなーと長崎本線に乗ったところ、肥前浜行の電車だったので、酒蔵と旧街道の街・肥前浜へ行くことにします。

酒蔵めぐりをしよう(不発)

肥前浜駅

電車に揺られること1時間半で肥前浜駅到着。
それでは、佐賀のおいちいお酒を求めて、酒蔵の街を練り歩きましょう。

鍋島

駅を出て肥前浜宿へ向かうメインストリートを歩いていると、鍋島の酒蔵を発見。早速お邪魔いたしm…

ざつ旅現象キター!!(涙)

あぁぁぁぁ、そういえば今日は日曜日だった!! 酒蔵が開いているわけないじゃん!!
ここに来た目的の大半がいきなり消失してしまいましたが、肥前浜宿の街並みがステキだと聞いていたので、このまま旧街道の方へ歩いて行きます。

肥前浜宿さんぽ

肥前浜駅から歩くこと10分ほどで酒蔵通りに到着。

懐かしさを感じる酒蔵通り
ノスタルジックな雰囲気が良い!
古めかしい街並みが続く
旧魚市場

昔ながらの雰囲気が残る酒蔵通り。歩いているだけで楽しくなってきます。
酒蔵が閉まってる日曜日なせいか、観光客は少なめ。おかげでゆったりと街歩きを堪能出来そうです。

観光酒蔵を見学

観光酒蔵 肥前屋が日曜でも見学可能とのことで、行ってみることにしました。

観光酒蔵 肥前屋

酒蔵を観光酒蔵として開放しているそうです。蔵に入るとお土産コーナーになっており、光武酒造場のお酒がずらりと並んでいます。その奥では実際に酒造りに使われた道具の展示、試飲コーナーとお酒に関連した展示のほか、昭和レトロなアイテムを集めた部屋などがあります。

櫂入れ甕
酒米を蒸す大釜
昭和レトロな部屋

期待していた酒蔵見学とはちょっと違いましたが、酒造りの道具や大きな機械を見たり、試飲コーナーで出来立ての日本酒を味わったりと、それなりに楽しむことができました。

3日目(3)へ続く

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?