見出し画像

頭が働きだしたら、身体と手足を動かす、と5月18日の日記

しっとりと、雨ですね。

昨日は、代休でお休みだったんですが、朝のウォーキング以外はずっと家にいました。三食ご飯を自炊して、娘とともに自宅で過ごしていました。

意識的に身体を動かすことが増えてきて、なんで気持ちがいいんだろうなぁと考えてみたんですが、「頭が休まる」んだと思うんですよね。

正確に言うと、脳は一定程度働き続けている中で、身体を動かしている時間は、脳や思考へのフォーカスが外れるのだと思います。

それがやっぱりクセになるくらいに心地が良くてここ2ヶ月くらい意識的に運動を取り入れてきているのですが、昨日みたいに動かない時間が続くと、やっぱりよくなさそうです。

あと、曇ったり、雨って全体的に「外が暗い」っていうのもある気がします。

そんな感じになりそうだなぁと思ったので、それならいっそ家の中で料理でもしようと、昨日の晩は夏野菜を煮込んで、ラタトゥイユを作りました。

お昼くらいにすでに作ろうと思ったので、妻に「夕飯作るね」とLINEをし、買ってあった材料を見て確認してから、午後はゆったりとしました。映画も一つ観ました。前から気になっていたのですが、「マイブックショップ」という作品。

以前何かで読んでチェックしていたのですが、古い建物を買って、本屋を開業する女性の話。トーンはちょっと暗めで、静かに進んでいくので、少し眠たくなりました笑

昨日は、もう少し抑揚のある作品が観たいコンディションだったみたい。

それが終わったあとは、娘にテレビを明け渡し、ぼくはキッチンで、ラタトゥイユの材料をひたすら切って、土鍋でご飯を炊きました。味噌汁は、昼に作っておいたものがあったので、それをそのまま温める。

ちょうど妻が帰ってくるタイミングでできあがり、食べたのですが、とてもおいしくできました。

画像1

画像2

体調と同じく、気分も一定ではないですし、それが普通なんですよね。

あんなに暑い日が続いたあとに、急に肌寒くなったり、雨が終日降ったりしていれば、気圧も変わるし、そりゃあ気持ちも変わります。

そんな時は、とにかく手足を動かす。

散歩に出る。書くことだっていいし、何かを作ることもいい。

いろんな「逃がし」をためしてみるには、今はとてもいい時期ですね。

 *

5月18日(月)

朝、6時過ぎに起床し、肌寒い感じもありつつ公園までウォーキング。代休の月曜日。

ラジオ体操にまじって、身体を動かしてから帰宅。

帰宅してから、シャワーを浴びている間に、妻は出かける。妻が、7時前に出かけるようになってから、リズムができてきた。

ヨガを軽くやって、娘が起きてくる。

どうやら、おねしょをしてしまったようなので、濡れたものをいっせいに洗濯する。被害は最小限に済んでよかった。

午前中は、洗濯を干したり、片付けたり、洗っていたエアコンのパーツ取り付けをしたりしているとあっという間にお昼。

セブンで買ってあった「チキンライス」をフライパンで火を入れて、オムライスを作る。

卵は、娘がかき混ぜたいというので、砂糖を入れてから渡し、かき混ぜてもらう。あとは、ケチャップはじぶんの仕事だと思っているらしく、離さない笑

しかし、チキンライスができているとこんなにも楽になる、玉子を焼くだけのオムライス。

また作ろうね。

画像3

その後は、娘がしまじろうを観て、ぼくはひとりぼーっとする。

平日に休みをとって、こうして「ぼーっと」過ごす時間がなんとなく久しぶり。

在宅なので風景は変わらないけど、「休み」は「休み」として、そうできるのはありがたい。やろうと思えば、仕事中だってぼーっとできるわけだし。

その後、一つ映画を観てから、料理時間。

自分は、キッチンに立っている時間が好きなんだなと改めて思う。

家族でラタトゥイユ、ご飯、味噌汁を食べて、ひとしきりゆったりしながら、妻と寝る前のヨガをやって、就寝。

「いい時間」の定義は、自分で決めるもの。

今日もいい日を!





ぼくも誰かの応援をしようと思います!