自宅前でセミが死んでいるとびっくりするよ。

今日は反省点がいくつか。


きのう休みだったから
今日はべつにしんどくなかった。

若干しんどって思ってたメンタルも、
たぶん病んでいただけ。

病んでいると体力もそがれるな。

8月上旬すごいしんどかったな。
当時はそんなに、そこまで、めちゃくそしんどくはなっていなかったけど
いま思うと病んでいたわ。
きっと怒られたのも根に持っていたわ。




さて
今日の反省点です。

いつも休憩に使っていたカンファレンス室が、
会議で使われていたから
きょうは休憩室で昼休みを過ごした。

普段そこまで関わることのない先輩とふたりになり、
テレビを見ながら話しかけてくれたりしたのだけど

盛り上げる(?)ことをしなかった。

ちょっと書くものと考え事があったから
それをしていたのだけど

そこそこ年離れているから
コミュニケーション取ろうとして積極的に話しかけてくれていたのだと思うのだけど

塩対応してしまったな。

反省。とても。

ふたりっきりで、プライベートなこと話すタイミングなんてそんなにないのに。
チャンスを無駄にしてしまったな。

くう。

普通に気になること、話したいことあったのにな。
仲良くなりたいのにな。

ここにきても陰キャが出てしまったぜ。

社会人として、ひととして、
職場の良好な人間関係構築も必要なスキルだぜ。
もうちょい頑張ろうやわたし。

みんな気にしてくれてんだからさ。

これは何度も繰り返していい失敗じゃないよね。
次に活かすべき出来事ですね



つぎ二点目。

はじめましての、わりと長期入院してる患者さんを受け持っていたのだけど
単純な疾患と、よくある治療をしている人ではなかったから、

朝の情報収集の段階で全体像を把握できていなかった。

疾患名を見ただけで、こんなかんじの経過をたどる人だな~ってな予想とか
こんな段階にいる患者さんだな~ってな把握ができなかった。

なんだかよくわからない状態のまま一日を過ごしてしまったのが
今日のだめだったところ。

いまはまだフォローの先輩が付いてくれているのだけど、
早い段階で、よくわからないところは聞いておけばよかった。

せめてわからないところのピックアップ。

自分がどこまで把握していて
何がわかっていないのかはっきりさせておくこと
これ大事。



何のためにその治療をしているのか?

どういう目的でその薬が投与/中止されているのか?


すべての事柄には理由と根拠があるから。
しっかり理解していないと。



少し言い訳をさせてもらうと、
先輩に質問するタイミングは朝あったのだけど

先輩そのとき退院だししていて
忙しそうだったのね。

後ででいいやって、してしまったから
聞くタイミングを失っていた。

本当にはじめの頃に、
いくら忙しそうにしていてもフォローの先輩にはどんどん突っ込んでいけばいいから。
先輩側もそれわかっているから、なんぼ急いでいても何とかしてくれるから。
って言われていたのに。


後になればなるほど、今かよってなるな…
と思ってしまい
タイミングを失ってしまう。

わからないことはわからない。
すぐに聞く。

この いちねんせいだからこそできる振る舞いだから。

どんどこ主張していこう。
積極的にいこう。
やる気だしていこう。





あしたは研修でぬるっとできると思っているが

テンション上げていきまっしょい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?