見出し画像

供養のサブスクのご利用における注意事項

「供養のサブスク」の御利用における注意事項この注意事項をよく読んで頂いたうえで、ご利用ください。申し込み頂いたご利用の皆様は、この注意事項に同意したものとし対応させて頂きます。

念のため、ダウンロードして保管して頂きますよう、宜しくお願いします。

〇 インターネット決済でのお申し込みが必須となります。


 直接、申込をしたいなど、ご要望があったとしても、お断りさせて頂くこととなり、ご利用を検討されている皆様の意向に沿わず、気分を害する虞がありますので、直接、申込を要望されることにつき、控えて頂きます様、くれぐれも宜しくお願いします。

サポートは、メールで対応しております。
お問合せ info@aiseki.net

〇 御遺骨の送り方(ゆうパックで下記指定の住所へ送ってください。)。

 御遺骨を送って頂く際には、さらしの納骨袋に御遺骨を入れて送ってください。晒の袋は持込可能です。手縫いで用意されても構いません。

           記

送り先:住所:兵庫県宝塚市川面長尾山15-101
本山 妙見寺 宝見墓苑管理事務所 宛
                       以上

 御遺骨を送って頂く際には、さらしの納骨袋に御遺骨を入れて送ってください。晒の袋は持込可能です。手縫いで用意されても構いません。

ご用意の無い方はこちら
晒の納骨袋 ↓
https://jyumokuso.thebase.in/categories/4624446

供養のサブスク 「ほう」をご利用する皆様へ

〇月額施設使用料:月額3960円(1体分)
・ 「ほう」専用骨壺(高さ4cm × 横幅5cm以内)エリア
〇位牌型銘墓石(1体分)
・ 追加で骨壺エリアを確保される場合は、別のアカウントで別途、サブスク会員になって頂き、「ほう」初期費用の購入が必要となりますのでご注意下さい。また、個別に納骨及び永代供養回向依頼書を提出(メールでも可)してください。

供養のサブスク 「めい」をご利用する皆様へ

〇 月額施設使用料:月額3960円(1体分)
※ 骨壺(高さ18cmx横幅15.3cm以内)エリア
※ 「ほう」専用骨壺(高さ4cm × 横幅5cm以内)サイズ使用可
〇 位牌型銘墓石(1体分+生前予約1体分)
・ 初回の納骨時に1体だけではなく、2体分の御遺骨を安置保管し永代供養を求める場合は追加納骨としてコミュニティに参加して頂く必要があります。

→ https://note.com/aiseki100/membership/join

「めい」の収容個数は2体までとなっておりますので、初回の初期費用については追加購入は必要ありません。納骨及び永代供養回向依頼書に2体分をご記入頂き提出(メールでも可)してください。ただし、それ以上にご希望される場合は、別のアカウントで別途、サブスク会員になってもらい、「めい」初期費用の購入が必要となりますのでご注意下さい。

供養のサブスク 「そら」をご利用する皆様へ

〇 月額施設使用料:月額3960円(1体分+生前予約1体分 ※初回の納骨数は無制限)
※ 骨壺(高さ18cmx横幅15.3cm以内)エリア
※ 「ほう」専用骨壺(高さ4cm × 横幅5cm以内)サイズ使用可
〇 位牌型銘墓石(1体分+生前予約1体分)
〇 初回納骨以降に追加納骨を希望される場合にサブスク月額3960円の追加は必要ありません。ただし、桜蒼「ほう」の初期費用を御遺骨分だけ購入し、納骨及び永代供養回向依頼書を提出(メールでも可)してください。

■ 骨壺について

□ 骨壺の持込可能です。骨壺を持込される方は、さらしの納骨袋に御遺骨と骨壺も入れて送ってください。骨壺は施設によってサイズの指定がありますので、サイズ内で、陶器、プラスチック、ガラス、ステンレス、アルミの物に限ります。
※ 紙製、木製、ビニールなどは壊れて御遺骨が漏れますので、お断りしております。

供養のサブスク 「ほう」をご利用する皆様へ

指定のサイズ(高さ4cm × 横幅5cm以内)以上の大きさの骨壺はお断りしています。

 指定の大きさの骨壺が無い方は下記よりご購入下さい。
 ↓
 https://jyumokuso.thebase.in/items/66843664
 https://jyumokuso.thebase.in/items/67452086

供養のサブスク 「めい」「そら」をご利用する皆様へ

 指定のサイズ「高さ18cm × 横幅15.3cm以内」以上の大きさの骨壺はお断りしています。

 指定の大きさの骨壺が無い方は下記よりご購入下さい。掲載中の骨壺であれば、全て対応可能です。
 ↓
 https://jyumokuso.thebase.in/categories/4624446

◆ 当社販売サイトで購入された方は、納骨袋に御遺骨だけ入れて送ってください。購入された骨壺に御遺骨を入れて、厳かに納骨し奉り、写真を送り報告いたします。

■ 位牌型銘墓石を作り、役行者供養塔に設置します(納期約2ヶ月)。

供養のサブスク 「ほう」をご利用する皆様へ

 位牌型銘墓石は納骨及び永代供養回向申請者を1体分、金文字で作成致します。

※ 位牌型銘墓石を自分の分と合わせて2つ同時に作成を希望される方は、初期費用の決済数を2に変更してください。同時に二つ御成約頂く場合、申請者は生前寿陵として名前を赤字で作成し二つ並べて設置します。また骨壺は、2つ1組になるようスペースを確保します。

供養のサブスク 「めい」「そら」をご利用する皆様へ

 位牌型銘墓石は納骨及び永代供養回向申請者を2体分、金文字で作成致します。申請者は生前寿陵として名前を赤字で作成し二つ並べて設置します。(自分のもの1体分が不要である場合は、その旨、お伝えください。ご契約から1か月以降に位牌型銘墓石を希望される場合には、追加料金が発生します。)

※ 戒名(法名)が無い方は、ご自分で考えて決めて頂けます。
参考サイト

https://www.osohshiki.jp/column/article/202/

戒名(法名)で、お困りでしたら施設側で作らせて頂きますので、特記事項欄に、ご希望をお知らせください。別途作成料金は不要です。

※ 定額プランのご契約者様、御本人が亡くなられた場合は、御本人様の御遺骨の受入が可能です。契約書と共に受入許可証を必ず保管して頂き、御本人を見送った方が、御遺骨と受入証明書の写しと、納骨及び永代供養依頼書を送って頂けたら、自動解約させて頂き、先に施設で安置保管している御遺骨と共に晒の袋に寄り添うように一つにまとめて、二人が共に天へ召されるよう合同墓に合祀合葬納骨致します。合祀合葬すると、御遺骨をお返し出来ませんので、悪しからずご了承ください。

 初期費用申し込み後は、手順サイトに手順の資料がありますので、ダウンロードし手順に沿って、お手続きください。
 
 手順サイト↓
https://note.com/aiseki100/n/n64598799c668

各種手続きに必要な記載事項があること以外、特に書式は決まっておりません(埋蔵証明申請書に限りテンプレートが必要です。)。

▪ 許可申請など書面の取り扱いについてA4用紙で送ってください。

▪ テンプレートが必要な方には、手順書に沿って、書式をダウンロードサイト販売(各種300円)しておりますので、ご活用頂けたら幸いです。

▪ 御遺骨を送骨供養して頂く際に、書面を同梱することをお忘れにならないよう、お願いします。

◎ 初期費用には位牌型銘墓石(彫刻費込)、支台レンタル代、施設定期使用の許可申請料と施設定期使用料が含まれます。

◎ 定額プランに含まれるのは、毎年継続の永代供養料(春秋の彼岸、夏の盆の合同供養祭(線香・仏花など含む)や月命日、祥月命日の供養回向)、システム管理費、施設管理費、御遺骨保管料、納骨代行料、となっています。

◎ 定額プランの会員様には施設の定期使用証明書と役行者供養塔への合祀合葬受入許可証を発行致します。

◎ 骨壺に移し替え、入りきらず溢れる御遺骨は、溢れた分だけ合同墓に合祀合葬して永代供養させて頂きます。追加料金は不要です。ただし合祀合葬すると、御遺骨をお返し出来ませんので、悪しからずご了承ください。

◎ 解約予告通知後、いつでも自由に解約して頂けます。返骨供養は骨壺と入っている御遺骨を返骨致します。返骨願と解約届は6カ月前には解約予告通知を必ずして頂きますよう、宜しくお願いします。解約予告通知の無いキャンセルは受け兼ねますので、ご了承ください。

◎ 指定の骨壺に入りきらない御遺骨は合同墓に合祀合葬します。合祀合葬した御遺骨は、お返しせずに永代供養致します。

◎ お返しする御遺骨は御遺骨と骨壺です。御遺骨の引っ越し(改葬)の際には埋蔵証明書を発行致します。

◎ 送骨は「ゆうぱっく」にて発送してください。

◎ 御遺骨の返却を希望されない場合は、合同墓にて合祀合葬し永代供養致します。追加料金は発生致しません。

◎ 定額プランの会員様は、施設内の区画を選ぶことは出来ません。

◎ 身寄りの無い方など、死去などによりお支払いが意図せずストップする場合があります。施設管理者から通知を致しますが連絡が取れず、そのまま滞納が6か月間続いた場合は、自動的に解約の手続きをさせて頂き、役行者供養塔に合祀合葬し永代供養致します。合祀合葬すると、御遺骨をお返し出来ませんので、悪しからずご了承ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?