いろいろと学んできたが、どうも苦手なものと意外とすんなりできるというものがあった。

暗記がどうも苦手みたい。後、単なる暗記で、正直言って、まったくの関係性が見いだせないものが苦手だ。

例えば、仮に、人体の部位を全部覚えろと言われたら、多分、私は音を上げるだろう。

正直、脳神経でも暗記できたのは、これだけ。

嗅神経 視神経 動眼神経 滑車神経 三叉神経 外転神経 顔面神経 内耳神経 舌咽神経 迷走神経 副神経 舌下神経

嗅いで視る動く車の三の外、顔、耳、喉、迷う副舌

という語呂合わせがあったので覚えられた。

もし、この神経に関してずらずら、説明されただけでは、???なんのこっちゃとしかならないだろう。

そう考えると暗記はものすごく苦手。

ただ、その一方で、関係性が分かれば、覚えるのは結構、自信があったりする。

やはり、自分のできるやり方を、探すのがいいのかもしれない。

周りに影響されずにね。

それにしても、やはり、閉鎖的なところで、作業するより、開放的なところで作業をしてみたいと思う。

そこはそこで、大変なのかもしれないし、もしかしたら、心を病むかもしれない。

それでも、今いたところに留まるよりはいい。

そして、自分が今までやってきたことは、無駄にはしない。

中途半端に終わったことは、完結させる。

それが、周りから自己満足と言われようが、完結させ、そこから得たことを後世に伝える。

それでいいのではないだろうか?

最近、そう思えるようになってきた。

ここから、私の大博打が始まるのかもしれない。

今までと違い、閉鎖的な周囲からの圧力によるものじゃなくて、自分の独力で考えて動くことができるように努力するだけ。

昔、やり残したことは、絶対、終わらせるし、昔、やりかったけど、できなかったこともやる。

自分がやるべきことをやっているうちに、いろいろと考えるべきことができるかもしれない。

その一歩が、今日、この時なのかもしれない。

よろしければサポートをよろしくおねがいします。