見出し画像

スーパーとコンビニ

居住地が判ってしまうが、書いてしまおう。

最寄り駅周辺。イトーヨーカドーがあり、それ以外に首都圏限定のスーパーが2件、コンビニが4件あるところに西友が進出してきた。

①1階と2階が西友で、食料品のみ。1階でしか会計ができないので、少し不便。3階は100円均一のお店となった。元はパチンコやカラオケのビル。
どのフロアも、お客さんはまばら。特に混んでいたのは、開店日のみ。利用者としては、混んでいない方がいいけれど。

②西友の目の前にはローソン、すぐ側にファミリーマート。駅構内にもファミマ、駅の反対側にもファミマ。ファミマが3件。どれか、つぶれると思う。

③首都圏限定のスーパー。一軒の方は、食材は、それなりにいい。 それでも、ポイントがたくさん付く日以外はすいている。でも、潰れないで欲しい

④首都圏限定のスーパー、2件目。ここは、もっとすいている。一軒目のより、品揃えが良くない。ここは潰れても、かまわない。

⑤オリンピックの客を当て込み、駅ビルを改築して、その中にもさまざまなお店ができた。流通の激戦区。地下鉄が通ってはいるものの、駅の利用者は、それ程でもない。明らかに飽和状態。

⑥混んでいるのはヨーカドーのみ。1階は食料品にサーティワンやケンタッキー。3階は書店、電器屋、メガネのお店、100円均一。(100円均一は駅周辺に3件あり、多すぎ。どこかつぶれると思う。)ヨーカドーの問題は、2階の衣料品で、2階はすいている。

これからどうなるか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?