見出し画像

ナイキ一強を崩すには?

おはようございます!ランニングコーチの大野です!

前回、箱根駅伝のシューズのシェアについてお話しました。
まとめると、トップランナー層においては他の企業がシェアを微増するも信頼と実績により、ナイキ一強はまだ続くというお話でした。
今日はナイキ一強を崩すにはどうすればいいのか?というお話をしていこうと思います。
それではいってみましょう!

デイリートレーナーから崩す

結論から言うと、デイリートレーナー(エントリーモデル)から崩すのがいいのではないかと思います。
なぜなら、スーパーシューズの性能はどれも技術が追いつき始めているからです。どういうことかというと、どのシューズも技術が横並びになってきたら、あとは信頼と実績でシューズを選んでいるということです。
ナイキが未だに62%もシェアを持つのは、圧倒的な信頼と実績。

どの企業も技術は並んでいる。他の企業が必要なのは、「認知と信頼」だけ。
どんなにいい製品も知られなければ売れません。

では、どうやって認知と信頼を得るのか?

それはデイリートレーナーシューズに力を注げることです。
理由は価格がお手頃で試しやすいから。

まず認知してもらうには、履いてもらうしかありません。
しかし、スーパーシューズは価格が高く、在庫も少なく試す機会が無い。
一方でデイリートレーナーは価格がお手頃で、その企業の特徴を知ってもらうにはちょうどいいのです。

つまり、スーパーシューズの性能を上げる、開発するのはもちろん大切ですがデイリートレーナーに注力しその企業を知ってもらうことも同様に重要だと思っています。
デイリートレーナーを試し、「あ、このシューズメーカーいいな。もっと試してみたいな。」と思わせたら勝ち。
デイリートレーナーからファンを作っていく方法が地道ではありますが本質なのかなと思います。

本当にいいものはランナーに伝わります。

わたしたちランナーもまずはデイリートレーナーを色々試してみて各企業を知ることは新しいランニングの選択肢が増えるのでおすすめ。

これはやらないで

一方で、企業がよく行う手法として
「インフルエンサーに履いてもらう」
があります。

僕は正直反対です。
なぜなら、信頼を失うから。
一時期、YouTuberに新作シューズをばらまいて一斉にレビューしてもらって認知させていた企業もありました。
確かに、いち消費者としては「こんなシューズが出たんだ」と認知はしますが、一方であちこちで同時にレビュー動画が上がると
「案件なのかな?」
「結局お金なのかな?」
とその商品に対して疑問を持つようになり、その企業を信頼できなくなってしまいます。
レビュアーもお金をもらっているため、下手に悪いことは言いませんからいわゆるステマのように感じてしまうんですよね。

まとめ

今回は、ナイキ一強を崩すにはデイリートレーナーから崩していくことがポイントという話をしました。
僕自身も、BROOKSやHOKA、SAUCONYのシューズをデイリートレーナーから試しています。
今ではテンポアップシューズ、レーシングシューズもSAUCONYとなりました。
ランニングシューズ業界も激化していく中で、自分のお気に入りのシューズをデイリートレーナーから探し出すのはおすすめです。
それではまた!

https://www.instagram.com/hayateooono

https://www.instagram.com/ooono.photogragh

ランニング教室開催しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?