見出し画像

自分の強みについて考えてみる(個別化編)

まずは自分の強みについて、お伝えしていきたいと思います。
ストレングス認定コーチ「あい」です。

今日は個別化について。
個別化は私の1番目の資質であり、人間関係構築力の領域資質です。
これのおかげで色々うまくいくことがあります。

個別化は、ずばり「みんな違ってみんないい」、多様性を当たり前に考えられる天才です。人って唯一無二だから素晴らしいのだよ。
だから、その人その人に合わせてカスタマイズ対応するのが当たり前だと思います。

例えば、お土産を買うとき、人によって色や味を変えたりします。
海外旅行でお土産のキーホルダーを買いましたが、全部違うやつにしました。選ぶ時もその人の事を思い浮かべて買います。あの人にはこれが合いそう!とか考えると楽しくなります。

お仕事だと、相手の所属する会社の特徴だったり、お仕事の仕方みたいなものを感じ取って、この人には先に情報を渡して置いた方がいいな、とかこの人には全部まとめての方がいいな、とか、あの社長は今℡出られそうという感じでコンタクトをとるので、空振りすることがあまりないです。

あと、人の顔を覚えるのが得意。個別化は観察することも得意なので、相手の顔以外の表情とか声の感じとかそういうものでインプットしています。
特徴を捉えるのが上手なのかなと思います。

相手が違う事は当たり前だから、子供のころから男女の区別なくフラットに付き合えて来たように思います。まあその頃の女子から見ると、男子と中が良い、と見えるのかもしれません。

嫌いなことは、○○だからこの人はこうだ、と決めつけられること。そんな単純に表現できるものじゃない!と言いたくなってしまいます。
あなたの周りに個別化の人、いらっしゃいますか?
何かエピソードあれば教えてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?