マガジンのカバー画像

学校へ行かない生活について思うこと

21
不登校経験者として、もっとひとつの選択肢としてポジティブに積極的に捉えて進んでいけたら良いのになって思ってるんだよね。 そう言うことも含め、不登校時代の状況、気持ち、経験から思…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ねぇ 知ってる? /さんびしよ〜♪

ねぇ 知ってる? あなたは神様の御手で神様の似姿に造られたことを。 生きるために必要な全…

不登校から高校へ(私の場合)

入学した高校は これまた大好きなお兄さんが 頭の良い学校落ちたら行きたいと言っていた 昼…

1

第2章 不登校 1/2

学校に行かなくなったら 行かないなかでの、 子供の世界生活の選択、組み立てを してほしいな…

2

第2章 不登校 2/2

二十歳前後 近所の幼馴染みと 小学2年生のころに転校してきた 友達と久々に連絡をとったとき…

子供の頃の遊び

土手下の畑の水やり 川から溢れ出る水を汲んで水やりのお手伝い お客様が来ると、畑までおじ…

3

ドラマ「家売る女」を見て

ドラマ「家売る女」の 家を売るためです。 だったかな? そう言っていたけれど 彼女の視点が…

育った家は巣立つところ

育った家は巣立ところ。 出てもいい。 と言うか、 出るところ。 って、思う。 心理カウンセリングを受けてた時があって、 家を出ても良いんだって、言われたことが 印象的だった。 私の周りの人は 家を出たらダメだって言っていて 逃げることになるから、という理由と そこに私がいないといけないから(私しかまともな人がいないから家を継ぐべきだって)って言う理由 があった。 でも心理の先生は こう言う人もいるよって 「育った家が大変だったから 自分で自分の家族を作る」って 家

コミュニケーションがわからなかったとき2020

コミュニケーションがわからないとき 「 祈り 」がわからなかった。 祈る言葉を、祈る時間…

1

生きてるのが辛い人へ 2020

否定のことば、わる口、かげ口、気分の悪くなる言葉を避けていい。 神様も何度もつぶやくな、…

謝る強さを持つ

確認をしても見落としは起きてしまうことがあるので、心配でさらに確認を重ねるよりは しっか…

2