見出し画像

【育児日記】「下心」は家族関係の潤滑油

今日の私には、下心があった。

この2週間、主人が出張であまり家にいなかった。
なかなか夫婦でゆっくりする時間が取れない。

今日はついに、首を長くして、待ちに待った、「夫のいる休日」なのだ。

それなのに、今日の土曜日は、野球部の息子のために朝5時に起きてお弁当を作らなければならなかった(お弁当作りは、夫の役割)し、日中は小学校の運動会、そして夜は野球の保護者会があった。

夜、家族全員がお風呂に入ったあと、洗濯機を回して洗濯物を干すのは、夫の仕事になっている。
保護者会の後に、洗濯機を回して、洗濯物を干していたら、また今夜もゆっくりできない。

「夫とゆっくりする時間が欲しい」
今日の私には、そんな下心があった。

運動会から帰宅して、昼ご飯を作って食べてすぐに、お風呂掃除と洗濯物たたみと夕ご飯の準備を一気に仕上げる。

いつもは、「疲れたなぁ」とぐだぐだしてしまうのに。
あっという間に家事が済んでしまった。

下心のパワーって、すごい。

「褒めてもらいたい」とか、「甘えたい」とか、「良く思われたい」とか、「下心」と呼ばれるものは、あまり良いイメージを持たれない。

けれど、「下心」って、使い方によっては、とても大きな心のエネルギー源になる。

「下心」があるからこそ、家族関係がうまく回ることもある。
「下心」は、家族関係の潤滑油なのかもしれないな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
助産師hana【子育てを、安心であたためる】

妊娠出産・子育てが、人生を彩るしあわせになって、たくさん花咲きますように。
親子の暮らしの中で見つけた、しあわせの種やその温めかたをnoteでお伝えしています。
ぜひフォローして下さい。



この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?