見出し画像

人生を100倍楽しくするコツは、心のナレーションとBGMにあり。

同じような状況でも楽しくすごせる人と、「苦痛ばかりだな」と感じる人に分かれる。

先日、中学校の入学式に出席した。4月だというのに、みぞれ混じりの雨。寒がり冷え性の私は、体育館の保護者席でブルブル震えていた。

「新入生、入場」とアナウンスがあり、体育館の扉が左右に開く。
眩しい光がさして、まずは担任の先生。
続いて我が子と友人が2人並んでゆっくり慎重に、緊張の面持ちで入ってきた。

その時、後ろに座っていた保護者の1人が、独り言でボソっとつぶやいた。

「お♡結婚式、はじまったのかな」

私の心の中で、寒さに凍る体育館が、一気に「おっさんずラブ」の結婚式シーンに。思わず、笑いがこみ上げる。

我が子が私の笑顔に気づいて、はにかむ。
良かった。
せっかくの入学式、我が子に寒さで凍りついた真顔じゃなくて、笑顔を贈れた。

別の場面でも、ナレーションとBGMは効果的。

子育ては24時間年中無休。
でもたまに、「今日は区切りをつけて、子育てを一旦横に置きたい」と感じる時がある。

そんな時には頭の中で
「本日の営業は、終了しました。またのおこしをお待ちしております」のナレーションと共に、蛍の光BGM。
自分の心の中だけでも「閉店ガラガラ」をしてみると、気持ちがすっきり軽くなる気がする。

先日、1歳児と5歳児を連れて交通安全当番をし終えた時も、しかり。頭の中ではRPGゲーム「ドラゴンクエスト」のレベルアップの効果音が響く。

「タラララッタッタッター!」

僧侶「はな」は
すばやさが 2あがった。
声かけが 3あがった。
えがおが 2あがった。
最大HPが 5あがった。
最大MPが 4あがった。
「ヤッテミレバナントカナル」を覚えた。
50の経験値が増えた。

「あぁ、しんどかった」と感じるだけで終わるよりも、「よっしゃ、経験値増えた」と嬉しく終えた方が、気分が良い。

起こる出来事は変えられないけど、それに対してどう反応するかは自分で変えることができる。

その積み重ねで「自分らしい人生」が紡がれていくのだと思う。

standFMでも音声配信しています。
産前産後で「目をいたわりたい」「活字がなかなか頭に入らない」という方は、ぜひラジオ配信をお聞きください。

・・・・・・・・・・・・・・・・
助産師hana【子育てを、安心であたためる】

お読みいただき、ありがとうございます。
妊娠出産・子育てを、安心してすごすための情報を発信しています。
ぜひフォロー、コメントいただけると、とても嬉しいです。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?